この記事の【目次】
「チャート」は、どんなトレードにも必要不可欠なもの。
仮想通貨トレードの場合、チャートはそれぞれの取引所が提供していますが、過去のデータが少なかったり、使えるテクニカル指標が少なかったり、トレンドラインなどの描画ができなかったり、となかなか本格的なトレードをするには物足りないものが多いですね。
そんな中でおすすめなのが、zaif取引所のチャートです!
もちろん日本語対応されていますし、使えるテクニカル指標もたくさんあり、もちろんチャートに直接描画することもできます。
zaif取引所にアカウントがなくても、チャートを使うことはできますが、アカウントを作ってログインすれば、テクニカル指標や時間軸などの設定を保存することもできるのです。
しかも、保存した設定をお気に入り登録しておけば、ワンクリックで読み込み完了!
まだ、zaif取引所の口座開設をしていない場合は、下記の記事を参考にしてください。
参考:zaifの口座開設方法と使い方を紹介。独自の積立システムや入金方法、取り扱い通貨まで徹底解説!
Sponsored Links
zaifのチャート画面の基本的な使い方
チャート画面は以下のような構成になっています。
- 通貨ペアの設定
- 時間軸の設定
- ろうそく足チャートの設定
- テクニカル指標の設定
- 描画ツール
- スナップショットの撮影
- チャートレイアウトの読み込みと保存
ここでは、チャート分析でよく使う「描画ツール」と「テクニカル指標」について、解説していきます。
チャートの表示方法
まず取引画面にある「チャート」をクリックしてチャートを表示します。
チャートには板情報が表示されませんし、取引もできませんので、別ウィンドウで表示しておくのがおすすめです。
そうすれば、チャートと板情報が同時に確認できますので、すぐに取引ができますね。
描画ツールを使ってトレンドラインを引く方法
トレンドラインや水平ラインを引くのは、描画ツールで行います。
画面左側に表示されている描画ツールの「-」アイコンをクリックし、引きたいラインを選択します。
あとは、チャート上で、始点と終点をそれぞれクリックすれば、ラインが描画されます。
連続で複数のラインを引くことはできませんので、続けてラインを引く場合は、再度「-」アイコンをクリックしましょう。
一度引いたラインを編集する場合は、ラインをクリックします。
すると、フローティングツールバーが表示されますので、色やラインの太さなどを変更することができます。
また、ラインの両端の「○」の部分をドラッグすると、ラインを移動させることもできます。
削除するには、フローティングツールバーのゴミ箱アイコンをクリックするか、ライン上で右クリックし、コンテキストメニューから「削除」を選びます。
トレンドラインの見方については、下記の記事を参考にしてください。
参考:【トレンドライン】仮想通貨(ビットコイン)トレード。「三角持ち合い」上放れ(下放れ)でビッグトレンドを掴もう!
描画ツールを使ってフィボナッチを表示する方法
トレンドラインと同じく、 画面左側に表示されている描画ツールのフォークのようなアイコンをクリックし、フィボナッチを選択します。
その状態で、始点と終点をそれぞれクリックすれば、フィボナッチが描画されます。
削除も、トレンドラインのときと一緒で、フィボナッチを選択(クリック)した状態で、フローティングツールバーのゴミ箱アイコンをクリックするか、フィボナッチ上で右クリックし、コンテキストメニューから「削除」を選びます。
テクニカル指標の移動平均線を表示する方法
次は移動平均線を引いてみましょう。
- インジケーターアイコンをクリック
- 検索ボックスに「m」を入力
- 「移動平均線」をクリック
テクニカル指標は、直接リストから選択することもできますが、たくさんあって目的のものを探すのが大変ですので、検索ボックスに英単語の頭文字を入力しましょう。
頭文字を入力すると、その頭文字から始まるテクニカル指標だけに絞られますので、簡単に選択することができるようになります。
移動平均線は英語で「Moving Average」ですので、上記では「m」を入力すると絞り込むことが可能です。
また、移動平均線は、デフォルトでは9日間の平均が表示されますので、チャート分析でよく使う「5日平均線」「25日平均線」「75日平均線」を表示するためには、設定を変更する必要があります。
チャートの左側に表示されているテクニカル指標一覧から、先ほど表示した移動平均線(「MA」)の歯車アイコンを選択し、設置画面を表示します。
「Length」の部分を「5」に変更して「OK」をクリックすると、5日間移動平均線に変わります。
また、歯車アイコンの左側の目玉アイコンは一時的に非表示にする場合にクリックし、右側の「×」アイコンはチャートから削除する場合にクリックします。
移動平均線をマウスで選択して、「右クリック」-「削除」と操作しても削除することができますよ。
移動平均線の見方については、下記の記事を参考にしてください。
参考:【移動平均線】仮想通貨(ビットコイン)トレード。「方向性」や「乖離率」など重要な見方について徹底解説!
参考:【グランビルの法則】仮想通貨(ビットコイン)トレード。移動平均線チャートを使って売買タイミングを図ろう!
テクニカル指標のボリンジャーバンドとMACDを表示する方法
次は、これもよく使う「ボリンジャーバンド」と「MACD」を表示してみましょう。
先ほどと同じように、インジケーターアイコンをクリックして、「b」(ボリンジャーバンド)、「m」(MACD)を入力して、それぞれボリンジャーバンドと、MACDを選択します。
ボリンジャーバンドを削除する場合は、先ほどの移動平均線と同じく、チャートの左側に表示されているテクニカル指標一覧で、「BB」(ボリンジャーバンド)の「×」アイコンをクリックすればOKです。
ボリンジャーバンドの見方については、下記の記事を参考にしてください。
参考:【ボリンジャーバンド】仮想通貨(ビットコイン)トレード。スクイーズ・エクスパンションで大相場に乗ろう!
MACDを削除する場合は、MACDの表示領域にある「×」をクリックしてくださいね。
MACDの見方については、下記の記事を参考にしてください。
参考:【MACD】仮想通貨(ビットコイン)トレード。シグナルラインへのゴールデンクロスは買いのサイン!
zaifのチャートは、他にもたくさんのテクニカル指標が使えますが、たくさん組み合わせれば勝率が上がる、というものではありません。
初めのうちは、ここで紹介したトレンドライン、フィボナッチ、移動平均線、ボリンジャーバンド、MACDをしっかり使いこなすことをオススメします。
Sponsored Links
テクニカル指標(インジケータ-)の設定保存とお気に入り登録方法
トレーダーであれば、テクニカル指標はだいたい決まったものを使用することが多いですね。
zaifのチャートは、よく使うテクニカル指標や時間軸などテンプレートやチャートレイアウトとして保存しておくことができます。
手動で保存する必要がありますが、お気に入りとして登録しておくと、ワンクリックでトレード環境が設定できて非常に便利です。
ただし、この機能はログイン中でないと使用できませんので、予めzaif取引所にアカウントを作成しておく必要があります。
ここでは、テクニカル指標のテンプレートとチャートレイアウトの保存・削除・お気に入りの登録について解説します。
テクニカル指標のテンプレート保存・削除とお気に入り登録方法
予め保存したいテクニカル指標を表示させた状態で、インジケーターアイコンの右側の「▼」アイコンをクリックします。
「このインジケーターのテン…」と表示されたところをクリックすると、インジケーターのテンプレートの保存ウィンドウが表示されます。
適切なテンプレート名を入力し、「保存」をクリックしたら、テンプレートの保存は完了です。
このとき「時間足の保存」のチェックを入れておくと、いま表示している時間軸(「15分足」など)も含めて保存することができます。
保存したテンプレートは、先ほどの「▼」アイコンをクリックするとリスト表示されます。
また、テプレート名の右側に表示されている「★」アイコンをクリックすると、お気に入り登録をすることが可能です。
お気に入り登録をすると、インジケーターアイコンの右側に「★」アイコンが表示されるようになりますので、そこをクリックすることで、すぐにテンプレートの読み込みができるようになって便利です。
テンプレート名の右側の「×」アイコンをクリックすると、テンプレートを削除することが可能です。
チャートレイアウトの保存・削除方法
チャートレイアウトはテクニカル指標だけではなく、全てのシンボル情報を保存することができます。
今見ている状態を、そのまま保存したい場合に使用すると便利です。
- 保存したいチャートを表示した状態で、画面右上の「雲+黒矢印」アイコンをクリック
- 「新規チャートレイアウトを保存」ウィンドウにチャートレイアウト名を入力
- 「保存」をクリック
読み込みは、同じ場所にある「雲+白矢印」アイコンをクリックします。
保存したチャートレイアウト名が表示されますので、読み込むチャートレイアウト名を選択すればOK。
チャートレイアウトを削除する場合は、読み込み時と同じように「雲+白矢印」アイコンをクリックし、チャートレイアウト名の右側にある「×」アイコンをクリックします。
描画ツールのお気に入り登録方法
テクニカル指標のテンプレートや、チャートレイアウトだけではなく、よく使う描画ツールもお気に入りに登録することできます。
お気に入りに登録すると、画面上にフローティングツールバーとして表示されますので、いちいち探す手間が省けます。
描画ツールのお気に入り登録と削除方法
描画ツールの名前が表示されている部分の右端の「★」アイコンをクリックすると、お気に入りとして登録できます。
お気に入りから削除する場合は、同じ手順で「★」アイコンをもう一度クリックしてください。
Sponsored Links