この記事の【目次】
元々2014年にシンガポールで設立された仮想通貨取引所「QUOINEX(コインエクスチェンジ)」。
日本ではあまり知られていないのですが、実はアジア最大級の仮想通貨取引所なのです。
しかも、2016年3月には本社機能を東京(日本法人)に移し、本格的に日本で稼働しています。
もちろん、先日の金融庁のお墨付きも取得済みです。
取引できる仮想通貨は、ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュの3種類ですが、レバレッジ取引では、最大25倍まで利用できるので、トレーダーにとってはありがたいですね。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の口座開設は公式サイトから行いましょう。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)のアカウント登録方法
コインエクスチェンジのアカウント作成(登録)は、
- 口座情報(プロフィール)の登録
- 本人確認書類の提出
- 2段階認証の設定
の3ステップです。
とても簡単にできて、もちろん無料です。
それでは、早速作っていきましょう。
まずは、下記リンクからQUOINEX公式サイトを表示します。
口座情報の登録
上記の「QUOINEX(コインエクスチェンジ)公式サイトはこちら」をクリックすると「新規登録」の画面が表示されてますので、居住地域を選択します。
通常は「Japan(日本)」になっていますので、そのまま「次へ」をクリックします。
また、もし画面全体が英語表示になっている場合は、画面右上の地球マークのアイコンをクリックして日本語に切り替えてください。
メールアドレスやパスワード、住所など、登録情報を順次入力していきます。
パスワードはセキュリティ上 英数半角文字を組み合わせた32文字以上のものを設定しておきましょう。
ほとんどの項目は特に問題なく入力できると思いますが注意点が2点あります。
1点目は、郵便番号、電話番号などは、全てハイフン(’-‘)なしで入力します。
2点目は、「投資経験」は全く経験がない場合は「1年未満」を選択します。
何か選択しないと次に進めませんので注意してください。
全て入力し終えたら、「次へ」をクリックします。
「次へ」をクリックしたら、登録したメールアドレスにメールが送信されますので、そのメールの本文にあるURLをブラウザで表示してください(あるいはメール本文中にある「Confirm my account」をクリック)。
これで、口座情報の登録は完了です。
ログイン画面が表示されますので、登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。
本人確認書類の提出
次は本人確認書類の提出を行います。
本人確認には、以下のどれかの書類の画像ファイルが必要です。
予め、スマホで撮影するなどして、画像ファイルを用意しておきましょう。(ファイル形式は、bmp/jpg/jpeg/png/pdf/tif/tiffのどれか)
- 運転免許証(表、裏)
- パスポート(顔写真のあるページ)
- 個人番号カード(表のみ)
- 住民基本台帳カード(表、裏)
- 健康保険証(表のみ。裏面に住所の記載がある場合は裏面も必要)
- 住民票(マイナンバーの記載がないもの)
それでは、画面右上の「三」アイコンをクリックし、「プロフィール&口座開設状況」を選択しましょう。
- 画面右上の「三」をクリック
- 「プロフィール&口座確認状況」をクリック
- 「口座の認証をするにはクリック」をクリック
- 本人確認書類の種類を選択
- クリックして、本人確認書類の画像ファイルを選択
→裏面の画像ファイルを提出する場合は同様にして画像ファイルを選択。
- 「私はQUOINE株式会社が…」にチェック
- 「本人確認書類をアップロードする」をクリック
本人確認書類をアップロードすれば、およそ1~2営業日で審査が完了します。
審査が完了したら、簡易書留が送られてきますので、それを受け取ります。
その後、QUOINEXからアカウント承認のメールが届きますので、それで口座開設手続きは完了です。
2段階認証の設定
続いて2段階認証を設定します。
スマホに2段階認証アプリ(Android版は「Google 認証システム」、iOS版は「Google Authenticator」)を予めインストールしておいてください。
コインエクスチェンジに限らず、仮想通貨取引所のアカウントは、セキュリティ上 2段階認証は必須です。
スマホを持っている人は、必ず設定しておきましょう。
- 画面右上の「三」アイコンをクリックしてメニューを表示
- 「セキュリティ」をクリック
- 「2段階認証を有効にする」をクリック
- スマホの2段階認証アプリでQRコードを読み込む
- スマホに表示された6桁の数字を入力
- 「2段階認証を有効にする。」をクリック
このとき表示される「テキストコード」は、必ず控えておいてください。
スマホが故障した場合や、機種変更など2段階認証アプリが使えなくなった場合に、新しくインストールした2段階認証アプリでデータを引き継ぐときに必要です。
これで、2段階認証の設定は完了です。
次回ログイン時など、2段階認証が必要になった場合は、スマホの2段階認証アプリに表示されている6桁の数字を入力してください。
なお、ログアウトする場合は、画面右上に表示されているメールアドレスをクリックすると「ログアウト」が表示されますので、それをクリックしてください。
ビットコイン売買のための入金と出金先の登録
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を購入する場合は、まず法定通貨(日本円)を入金する必要があります。
入金方法は、「銀行振込」と「クイック入金」の2種類がありますので、好きなほうを選んで入金してください。
銀行振込は銀行の営業時間内に処理されますので、営業時間外に入金処理をした場合は、次の営業日に口座に反映されます。
一方、クイック入金は24時間365日入金が可能で、入金処理から2, 3時間で口座に反映されます。
ただし、クイック入金での2つの入金方法「コンビニ決済」「ネットバンク振込」のうち、「コンビニ決済」は1回の入金限度額が30万円までですので注意してください。
「ネットバンク振込」は1回100万円まで入金可能です。
コインエクスチェンジが対応している法定通貨は、数種類ありますが日本在住の場合、日本円以外での入金はできません。
銀行振込での入金方法
銀行振込を利用するためには、まず銀行口座の登録から行います。
この銀行口座の登録には、口座確認書類の画像ファイルが必要です。
銀行名、支店名、名義、口座番号がわかるもの(銀行通帳の表、ネット銀行のログイン画面のキャプチャ)の画像ファイルを、予め用意しておきましょう。
通帳の場合は、スマホなどで撮影して画像ファイルを作れば大丈夫です。
- 画面右上の「三」アイコンをクリック
- 「入金」をクリック
- 「BTC」をクリック
- 「JPY」をクリック
- 「はじめる」をクリック
- 銀行の口座情報を入力
→「SWIFTもしくは銀行コード」は「なし」を入力
- 「こちらをクリックして…」をクリックして口座確認書類の画像ファイルを選択
- 「設定」をクリック
「共有口座」は、家族など複数のアカウントで入出金用の銀行口座を共有する場合にチェックをしてください。(共有口座を利用する場合は、共有口座の口座確認書類の画像ファイルをアップロードします)
通常はチェックなしで大丈夫です。
続いて、入金依頼を作成します。
- 入金金額を入力
- 「入金依頼を送信」をクリック
表示が切り替わるので「入金ID(数字5桁)」を控えます。
この入金IDを、銀行振込時に、振込人名義の先頭につけて「入金ID 振り込み名義」の形に変更します。
あとは、指定された振込先口座に振り込めば大丈夫です。
クイック入金での入金方法
クイック入金での入金方法は、「コンビニ決済」「ネットバンク振込」の2種類がありますが、支払い(振込)の方法以外は同じ手順です。
それぞれ利用できるコンビニ、ネットバンクと、入金限度額は以下の通りです。
必要に応じて使い分けてください。
では、クイック入金の手順について説明します。
- 画面右上の「三」アイコンをクリック
- 「入金」をクリック
- 「BTC」をクリック
- 「JPY」をクリック
銀行振込の場合と同じ表示になりますが、そこで画面下のほうにある「クイック入金する」をクリックします。
- 入金金額を入力
- 「入金依頼を送信」をクリック
- 表示されたURLをブラウザで表示する
クイック入金の入金手順については、各支払い窓口によって違います。
上記 3. で表示されたURLに書かれていますので、その手順に従って入金してください。
入金手順の確認が終わったら「閉じる」をクリックして画面を閉じておきましょう。
法定通貨の出金方法
次は法定通貨(日本円)の出金方法について説明します。
過去に銀行口座を設定している場合(入金時に設定済み、など)は銀行口座を選択するだけですが、新規に出金用の銀行口座を設定する場合は、先述の入金時の手順と同様にして、口座情報を予め設定しておいてください。
- 画面右上の「三」アイコンをクリック
- 「出金」をクリック
- 出金金額を入力
- 2段階認証コードを入力
- 「実行」をクリック
「実行」をクリックすると、出金処理は完了です。
また、入金時とは別の銀行口座を登録する場合は、口座名義をクリックして、「銀行口座の管理」から新規に銀行口座を登録してください。
個人口座の場合、1日の出金限度額は、現金、仮想通貨の合計でUSD 30,000相当に設定されています。
また月間の限度額は、現金、仮想通貨の合計でUSD 300,000相当に設定されています。
これ以上の金額の出金が必要な場合は、コインエクスチェンジのサポートに依頼が必要です。
売買注文によるビットコインの売買方法
コインエクスチェンジでは、ビットコイン以外にも、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、リップルの売買をすることができます。
また、ビットコインとイーサリアムを直接売買(ETHBTC)することもできます。
どれも手順は同じですので、ここでは日本円とビットコイン(BTCJPY)について説明します。
- 画面上部の「多機能トレード」をクリック
- ウォッチリストで通貨ペアを選択(ここでは「BTC/JPY」
- 画面右下の注文パネルで注文種類を選択
- レート(価格)を入力
- 売買数量を入力
- 「売」または「買」をクリック
これで売買注文を出すことができます。
あとは、注文が約定すれば売買は完了です。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の取引手数料一覧
コインエクスチェンジの売買時の取引手数料と、入出金手数料は以下のようになっています。
入出金の場合は、あくまでコインエクスチェンジ側だけの手数料ですので、銀行やその他振り込み元の手数料は別途必要です。
BTC/JPYの取引手数料については、maker/takerともに無料となっており、BTCトレードをする人にとってはありがたい価格設定ですね。
maker手数料とは板に注文を追加する際の手数料。
taker手数料とは板の注文を消費する際の手数料。
成行注文を出すとtakerとなる。