この記事の【目次】
Sponsored Links
NEMのウォレットと言えば「Nano Wallet」!
単にNEMの保管だけにとどまらず、非常に多機能でマイニングもできますし、とても便利です。
しかし、折角NEMを持っているのですから、やはりスマホでもウォレットが欲しいですよね?
そこで登場するのが「NEM Wallet」。
よく似た名前で紛らわしいのですが、こちらはスマホのウォレットアプリです。
iOS版はもちろん、Android版もありますよ!
機能は、大きくわけると「NEMの入出金」と「Nano Walletでのハーベスト状況の確認」の2つですが、とてもシンプルで使いやすいアプリです。
NEMウォレットのインストールとアカウントの設定
まずはスマホにウォレットアプリをインストールしましょう。
iOS版はApp Storeで「NEM Wallet」、Android版はGoogle Playで「NEM ウォレット」を検索してインストールしてください。
インストールが終わったらアプリを起動します。
操作方法は、iOS版もAndroid版もほぼ同じですので、ここではiOS版について解説していきます。
パスワードの設定
アプリを起動すると初回だけパスワード設定画面が表示されます。
- 設定するパスワードを入力
- 「確認」をタップ
- 「許可しない」「許可する」のどちらかをタップ
アプリが起動すると「アカウントを追加する」だけ表示された画面になります。
パスワードは推測されないように英数記号半角文字を組み合わせた文字列を設定しておきましょう。
このパスワードは、今後アプリを起動するごとに入力が必要ですが、iOS版(iPhone)の場合はタッチID(指紋認証)も選択することができます。
いちいちパスワードを入力するより、タッチIDをオンにしておいたほうが断然便利ですので、ここで設定しておきましょう。(もちろん、後で設定することも可能)
画面左上のギアアイコンをタップ→「タッチID」をタップ→「完了」をタップで、タッチIDをオンに変更できます。
アカウントの追加
起動直後は、アカウントが1つも設定されていませんので、まずはアカウントの追加を行いましょう。
アカウントの追加方法は、2種類ありますので、どちらかを選択します。
- 既存のNano Walletをインポートする方法
- 新規にスマホ用のアカウントを作る方法
また、1つのアプリ内に複数のアカウント(ウォレット)も設定できますので、用途に応じてアカウントを分けておく、ということもできますね。
まずは、既存のNano Wallet(PC用のウォレット)をインポートする方法から解説していきますね。
Nano Walletの作り方は、下記の記事に解説していますので、参考にしてください。
参考:Nano Wallet(ナノウォレット)の使い方【PC版 NEMウォレット】インストールや入出金方法を徹底解説!
Nano Walletはハーベストもできますので、もしPCを持っているのであれば、メインはPCのNano Walletで管理し、普段はスマホのアプリでNano Walletを参照する、という使い方がオススメです。
Nano Walletとのアカウントのインポート
Nano Walletのインポート方法は「QRコードをスキャン」と「キーをインポート」の2種類がありますが、QRコードをスキャンしたほうが簡単で間違いもありませんので、ここではQRコードをスキャンする方法を解説します。
まずはNano Wallet側でエクスポート用のQRコードを表示させます。
- Nano Walletにログインして「アカウント」をクリック
- 「ウォレットをQRでエクスポート(アンドロイド & iOS)」をクリック
Nano Walletのパスワードを入力し、「公開」をクリックするとQRコードが表示されます。
そのQRコードを、スマホのカメラで読み込みます。
- 「アカウントを追加する」をタップ
- 「QRコードをスキャン」をタップ
Nano Walletで表示しているQRコードを読み込むとパスワード入力を求められます。
- Nano Walletのパスワードを入力
- 「確認」をタップ
「確認」をタップするとNano Walletがインポートされます。
注意する点は、Nano Walletのパスワードを入力する、ということです。
このアプリのパスワード(初めに設定したもの)ではありません。
アカウントの新規作成
Nano Walletのインポートではなく、スマホでウォレットを新規に作る場合は、アカウントの追加画面で「新しく作る」をタップします。
- 「新しく作る」をタップ
- ウォレットの名前を入力する
- 「新しくアカウントを作る」をタップ
これで、新規アカウント(ウォレット)が追加されました。
アカウント(ウォレット)のバックアップ
Nano Walletをインポートした場合は必要はありませんが、このアプリで新規にアカウント(ウォレット)作成した場合は、秘密鍵のバックアップを取っておきましょう。
バックアップを取るアカウントを選択し、ダッシュボード画面で上図のように順にタップしていくと、秘密鍵が表示されますので、大切に保管してください。
「スマホを紛失した」あるいは「機種変更した」など、このアプリが使えなくなった場合に、ウォレットを復元することができます。
この秘密鍵がないと、ウォレットが復元できず、中のNEMが取り出せなくなります。
また、そのため第三者には絶対に漏れないようにしてください。
第三者に漏れると、その人はこのウォレットを復元することができて、中のNEMを全て奪うことができます。
Sponsored Links
NEMウォレットの基本的な使い方
NEMウォレットでできることは、
- NEM(XEM)の送金と入金
- ハーベスト報酬履歴の確認
の2点です。
まずは、アカウントを選択してダッシュボードを表示しておきましょう。
アドレス帳(送金先)の登録方法
NEMの送金はアドレス帳に宛先を登録しなくてもできますが、登録しておいたほうが便利ですので、ここではまずアドレス帳への登録を行います。
初回起動時にスマホに保存されている連絡先へのアクセス許可を求めてきますので、「許可しない」か「OK」を選択してください。
「OK」をタップすると、スマホに保存されている連絡先を全てインポートします。
ただし、NEMウォレットでは電話番号や住所などは使用しませんので、インポートされるのは氏名のみです。
その後、1つ1つの連絡先についてNEMの送金アドレスを入力していく必要があります。
管理上は、NEMの送金を行う連絡先のみのほうが簡単ですので、「許可しない」をタップするほうがオススメですね。
- ダッシュボード画面の下の「アドレス帳」タップ
- 「許可しない」または「OK」をタップ(初回起動時のみ)
- 「コンタクトを追加」をタップ
- 「名前」「苗字」「NEMアドレス」を入力して「保存」をタップ
これで、アドレス帳に宛先が登録されました。
ここで入力したデータは、アドレス帳画面の右上の「編集」をタップして、宛先を選択すると再度修正することができます。
また、アドレス帳は全てのアカウント(ウォレット)に共通で使用することができます。
ウォレットからの送金方法
NEMを送金する場合は、
- アドレス帳からの送信する方法
- 直接、送信先を入力して送金する方法
の2種類があります。
アドレス帳から宛先を選択した場合は、数量、メッセージを入力し「送信する」をクリックします。
ダッシュボード画面の右上アイコンをタップした場合は、アドレス、数量、メッセージを入力し「送信する」をクリックします。
メッセージは、受け取り側で指定されたものを入力してください。
また、送金履歴はダッシュボード画面に表示されます。
ウォレットへの入金方法
入金用のアドレスや、QRコードは、画面下の「QR」アイコンをタップすると表示されます。
「アドレスをシェアする」「QRをシェアする」をタップすると、メールやツイッターでアドレスやQRコードを送ることができます。
NEMのハーベスト状況の確認
スマホアプリではハーベストはできませんが、Nano Walletをインポートした場合は、Nano Walletのハーベスト状況を確認することができます。
- ダッシュボード画面右下の「…」アイコンをタップ
- 「収穫(ハーベスティング)の詳細」をクリック
Nano Wallet側で実行しているハーベストの状況が表示されます。
Sponsored Links