この記事の【目次】
nanacoカードでコツコツ貯めたはずのポイントが、電子マネーとして使用することができずに困ったことはありませんか?
実はnanacoカードに関して覚えておかないといけないことは下記の3つがあります。
- 現金をnanacoカードにチャージした電子マネーである「nanacoマネー」
- お買い物をした際にnanacoカードに貯まった「nanacoポイント」
- ネットショッピングなどで自分のnanaco番号に貯まった「nanacoポイント(センターお預かり分)」
全てにおいて 1ポイント = 1円の扱いですが、2 と 3 については 1 に変換をしない限りは実際にお金として使用することはできません。
この記事では「nanacoポイント」や「nanacoポイント(センターお預かり分)」をどのようにして「nanacoマネー」に変えていくかを説明していきます。
Sponsored Links
「nanacoポイント」を「nanacoマネー」に交換する2つの方法
nanacoカードは、電子マネーとポイントカードが合体したものです。
ですから、基本的に「nanacoマネー」と「nanacoポイント」は違うということを認識してください。
セブンイレブンのレジで現金チャージしたnanacoマネーは、すぐに買い物で使用することができます。
しかし、nanacoポイントは、nanacoマネーに交換しないと買い物で使用することができません。
1. セブンイレブンレジで「nanacoポイント」を「nanacoマネー」に交換
- セブンイレブンのレジで、「nanacoポイントをnanacoマネーに交換」と声をかける
- nanacoカードをレジにかざす
2. nanacoチャージ機を利用して「nanacoポイント」を「nanacoマネー」に交換
イトーヨーカドーやアリオには、nanacoチャージ機が設置されている店舗があります。
この機械を使用することで、nanacoポイントをnanacoマネーに交換できます。
交換手順は以下のとおりです。
- トップ画面「ポイントからマネーへ交換」をタップ
- nanacoカードを指定の場所に置く
- 「交換可能ポイント」の範囲内で「交換ポイント」を入力
- 「次へ」をタップ
- 「〇〇ポイントをマネーへ交換します」と表示されるので、その内容でよければ「OK」をタップ
- 画面上で、ポイントとマネーの残高が確認できる
他にも以下の場所でnanacoポイントを交換することができますので、参考にしてください。
獲得しているはずのnanacoポイントがnanacoカードに反映されていない理由
nanacoポイントをnanacoマネーに交換する際に、獲得しているはずのnanacoポイントがカードに反映されておらず困ったという経験はありませんか?
例えば、キャンペーンでゲットした2000ポイントをnanacoマネーに交換しようとした場合
あなた:「2000ポイントをnanacoマネーに交換お願いします。」
レジスタッフ:「nanacoマネーに交換できるポイントはありませんが…」
あなた:「おかしいですね。2000ポイントあるはずですが。」
このとき、ポイントが獲得できていないと勘違いしてしまう方がいますが、実際にポイントが獲得できていないわけではなく、ただ単にnanacoポイントが「センターお預かり分」として手元のカードに届いていないだけです。
例えば以下のような状態です。
上図のように「センターお預かり分」とは、あなたのnanacoポイントを管理しているセンターに、ポイントや電子マネーが預けられてる状態のことをいいます。
例えば、宅配便の方が自宅まで荷物を届けにきたにも関わらず、不在だったため、配送センターに一時的に保管してある状態と同じです。
この時に、再配達依頼をして荷物を届けてもらうと思います。
センターお預かり分のポイントは、この状態とすごく似ていて、nanacoポイントを受け取る手続きをすればいつでも受け取ることが可能です。
nanacoポイントや電子マネーがセンターお預かり分となるケースは以下のようなときです。
キャンペーンにエントリーし獲得したポイント
nanacoのトップページから開催中のキャンペーンを申し込み、獲得条件を満たした場合にnanacoポイントを受け取ることができます。
このキャンペーンで獲得したポイントは、センターお預かり分として預けられています。
クレジットカードなどのポイントをnanacoポイントに移行
クレジットカードのポイントや、ハピタスやモッピーなどのポイントサイト、ANAマイルなど提携先のポイントは、nanacoポイントとして交換することができます。
※nanacoポイントから交換できるのは、ANAマイルやSKYコインに限られています。
提携先のポイントをnanacoポイントに交換した場合には「センターお預かり分」の状態として預けられています。
※nanacoポイントをハピタスやモッピーでgetしたい場合は別記事を参考にしてください。
参考:ハピタスポイントの貯め方【裏技テクニック】買い物を地道に行い、現金やギフトカードを効果的にゲットせよ!
参考:モッピー(moppy)での稼ぎ方【最新版】スマホとPCの違いや初心者でも効率よく稼げるコツを徹底解説!
セブンカード・プラスでクレジット払いして獲得したポイント
「セブンカード・プラス」は、通常のnanacoカードと同じように電子マネーとして使用することができるだけでなく、クレジット機能もついています。
クレジット決済する場合、通常の買い物で100円につき1ポイント、セブン&アイグループの対象店であれば2~3倍のnanacoポイントが貯まります。
しかし、クレジット決済で獲得したnanacoポイントは、あくまでクレジットカードのポイントです。
ですから、電子マネーで獲得したnanacoポイントとは別で、センターお預かり分のポイントとして蓄積されることを覚えておいてください。
クレジットカードからチャージした電子マネー
nanacoマネーにチャージする場合、現金からだけでなく上記のクレジットカードからもチャージすることができます。
クレジットカードから電子マネーをチャージするためには、「nanaco会員」に登録し、会員メニューからクレジットカードの事前登録が必要です。(初回のみ)
登録後、nanaco会員メニューからチャージする金額を申し込みます。
このように、クレジットカードから電子マネーをチャージした場合、すぐにチャージしたnanacoカードで買い物をすることができません。
チャージした電子マネーは、センターお預かり分の対象となるので覚えておきましょう。
参考:nanacoカードへのクレジットチャージ方法を解説。リクルートや楽天カードでポイント二重取り!
nanacoギフトカードからnanacoカードへチャージ
nanaco会員メニューからギフトカードの登録を行い、nanacoカードへ電子マネーをチャージすることができます。
しかし、この場合もすぐにnanacoカードに反映せず、センターお預かりの状態となっています。
Sponsored Links
残高確認で「nanacoポイント(センターお預かり分)」を「nanacoマネー」へ移行する2つの方法
センターお預かり分のポイントや電子マネーを「nanacoカード」へ移行するためには、セブンイレブンなどのレジ、またはセブン銀行ATMで「残高確認」を行います。(残高確認できる場所は上図参照)
具体的な残高確認の手順を解説していきます。
1. セブンイレブンなどの店舗で残高確認する
- セブンイレブンなど残高確認できる店舗に行く
- 店員に「センターお預かり分を移行(残高確認)して欲しい」する旨を伝える
- 電子マネーをチャージするnanacoカードをレジにかざす
- 残高が反映したことをレシートで確認する
2. セブン銀行ATMで残高確認する
- セブン銀行ATMの画面右下の「nanacoチャージ・残高確認」をタップ
- 画面右のATMのリーダー(カード読み取り部)にnanacoカードをセット
- 「残高確認」をタップ
- 「確認」をタップ
Sponsored Links