この記事の【目次】
Sponsored Links
nanacoカードに現金チャージしていませんか?
もしそうだとしたら、すごく勿体ないことをしています。
もし、現金チャージをしているのであれば、今後クレジットチャージに変えることで、現金よりもポイントが貯まりやすく、店頭チャージの煩わしさもなくなります。
nanacoカードを利用しているのであれば絶対に活用すべきです。
今回は、これからクレジットチャージを始める方のために、クレジットチャージ方法をわかりやすく解説します。
nanacoカードへのクレジットチャージはポイント二重取りできてオススメ!
nanacoカードへのチャージする方法は以下の3つあります。(nanacoポイントをnanacoマネーに交換する場合は除く)
- 現金でチャージ
- nanacoギフトカードでチャージ
- クレジットカードでチャージ
この中で、現金やギフトカードでチャージする場合、当然ですがチャージした段階では何もポイントは発生しません(nanacoカードで買い物することでnanacoポイントが付与される)
一方、クレジットカードでチャージする場合は、チャージした額に対して各クレジットカード会社のポイントが付与されます。(カード会社でポイント還元率が異なる)
さらに、nanacoカードで買い物した場合には、買い物した額に応じてnanacoポイントも付与されるので、クレジットカードのポイントと合わせた「ポイントの二重取り」が可能です。
※ポイントが貯まらないクレジットカードもある
例えば、現金5000円をnanacoにチャージし1000円分の買い物をした場合は、nanacoポイントが10ポイント付与されます。(nanacoカードで買い物すると100円につき1ポイントが付与)
同じ5000円をクレジットチャージし1000円分の買い物をした場合は、nanacoポイントの10ポイント付与に加えて、クレジットカード決済による50ポイント(還元率1%と仮定)が付与されます。
もし、nanacoカードで支払いができる店舗を利用する機会が多いのであれば、現金チャージ(nanacoギフトカード)ではなく、クレジットチャージすることをおススメします。
クレジットチャージは「リクルート」「楽天」「Yahoo!」カードがオススメ
全てのクレジットカードでnanacoチャージできるわけではなく、チャージできるカードは指定されています。
既に所有しているクレジットカードを利用する場合は、nanacoクレジットチャージに対応しているか確認してください。
以下のクレジットカードがnanacoクレジットチャージに対応しています。
普段からクレジットカードを利用している方ならわかると思いますが、カードによってポイントの還元率が異なります。
もし、現在、ポイント還元率を考えずにクレジットカードを利用しているのであれば、利用するカードを見直すことでお得に利用できる可能性があります。
※もちろんポイント還元率がよくても、実際に獲得したポイントを利用できる場所が自分のニーズに合わない場合は意味がありません。(クレジットカード会社によってポイントを利用できる場所が決まっている)
これまでポイント還元率を考えていなかった方でも「少しでもお得にクレジットカードを利用したい」というニーズがあると思いますので、ポイント還元率が良く、獲得したポイントが利用しやすいオススメのカードを3つ紹介します。
リクルートカード
リクルートカードは、三菱UFJニコスとJCBが発行するクレジットカードです。
VISA、Mastercard、JCBの3ブランド全てnanacoクレジットチャージに対応しています。
何といってもポイント還元率1.2%が魅力的です。(年会費無料)
※例えば5000円クレジットチャージで60ポイントが付与
「リクルートカードプラス」という高還元率2%(年会費2000円)がありますが、2016年3月16日で新規募集が停止されました。
また、2016年9月16日以降は、nanacoポイント付与の対象外となります。
貯めたポイントは、「Ponta」に交換するか、「ホットペッパー」や「じゃらん」などのサービスで利用できます。
楽天カード (JCB)
楽天カードは、楽天株式会社が発行するクレジットカードです。
※nanacoクレジットチャージに対応しているブランドはJCBのみ(VISA、Mastercardは利用できません)
還元されるポイントは楽天ポイントで、還元率は1.0%と高く年会費は無料です。
「楽天市場」や「楽天ブックス」など利用頻度が高い方にオススメです。
Yahoo!カード (JCB)
Yahoo!カードは、ワイジェイカード株式会社が発行するカードです。
※nanacoクレジットチャージに対応しているブランドはJCBのみ(VISA、Mastercardは利用できません)
還元されるポイントはTポイントで、還元率は1.0%と高く年会費は無料です。
Tポイント加盟店やYahooショッピングなど利用頻度が高い方にオススメです。
Sponsored Links
nanacoカードへのクレジットチャージの方法をわかりやすく解説
ここまで読んでいるということは、クレジットチャージの導入を検討している、または導入する予定の方だと思います。
しかし、「どのようにクレジットチャージをすればよいのか?」「操作が難しいのでは?」など、不安なこともあるでしょう。
そのような方でもクレジットチャージができるように操作方法をわかりやく解説していきます。
「本人認証サービス」に登録する
はじめに、お手持ちのクレジットカードを「本人認証サービス」に登録する必要があります。
本人認証サービスとは、インターネット上でクレジットカードの決済を行う際に、他人から不正使用されることを未然に防ぐためのサービスです。
本人認証サービスへ登録する方法は、使用しているクレジットカードによって手順が異なります。(インターネット上で登録)
もし、登録の方法がわからなければ、クレジットカードの裏面にある「クレジット発行会社」に問い合わせてください。
今回は「Yahoo!カード」を一つ例に挙げて解説します。
Yahoo!トップページからログイン
- 「Yahoo!」トップページにアクセスし「ログイン」をクリック
- Yahooメールアドレスを入力
- 「次へ」をクリック
- 「パスワード」を入力
- 「ログイン」をクリック
カード会員サービスメニューへログイン
- 「カード」をクリック
- 「会員の方はこちら」をクリック
- 「ログインパスワード」を入力
- 「ログイン」をクリック
本人認証サービスに申し込む
- 「本人認証サービスの登録・停止」をクリック
- 任意のパスワードを入力
- 同じパスワードを再入力
- 「セキュリティコード」を入力
- 「申し込む」をクリック
nanaco会員登録を行う
nanaco会員登録をしていない方は、次に会員登録を行います。
以下が登録の手順です。
①nanaco公式ページにアクセス
- nanaco公式ページにアクセス
- 「会員メニューログイン」をクリック
②nanacoカード作成時の情報を入力
- 「会員メニュー用パスワード 新規登録・再設定」をクリック
- nanaco番号を入力
- 「カナ氏名」を入力
例:ジングウジケン - 「生年月日」を入力
例:1900年1月1日 - 「電話番号」を入力
例:09012345678 - 「次へ」をクリック
③nanaco会員用のパスワードを設定
- 「任意のパスワード」を入力
- 「任意のパスワード」を再入力
- 「設定する」をクリック
nanacoカードにチャージするクレジットカードの事前登録を行う
nanacoカードにクレジットチャージするためには、事前にクレジットカードの登録が必要です。
クレジットカードの登録はnanaco会員メニューから行います。
①nanaco会員メニューにログイン
- 「会員メニューログイン」をクリック
- nanaco番号を入力
- 「パスワード」を入力
- 「ログイン」をクリック
②クレジットチャージに関する特約に同意
- 「nanacoクレジットチャージ」をクリック
- 「次へ」をクリック
- 「特約に同意の上、登録」をクリック
③クレジットカードの情報を入力
- 「クレジットカード番号」を入力
- 「クレジットカードの有効期限」を入力
- 「セキュリティコード」を入力
- 「電話番号」を入力
- 「次へ」をクリック
④個人情報を入力
- 「カナ半角氏名」を入力
- 「生年月日」を入力
- 「任意のクレジットチャージパスワード」を入力(半角英数字7~16文字)
※クレジットチャージをするときに使用するので忘れないように控えておく - 「任意のクレジットチャージパスワード」を再入力
- 「任意のメールアドレス」を入力
- 「任意のメールアドレス」を再入力
- メルマガ配信を「希望する」「希望しない」どちらか選択
- 「次へ」をクリック
⑤入力情報を確認し登録
- 入力した情報に間違いがないかどうか確認
- 「登録する」をクリック
- 「セキュリティコード」を入力
- 「送信」をクリック
nanacoカードにクレジットチャージを申し込む
ここまで行ってきた手順は初回のみで、以後クレジットチャージをする場合は、ここから先の操作のみでチャージが可能です。
※登録クレジットカードが有効期限が切れた際の更新や、別のクレジットカードに登録を変更する場合は「登録クレジットカード変更・更新」手続きが必要です。
また、以下の手順でクレジットチャージしたとしても、すぐに「nanacoカード」に反映するわけではありません。
センター預かりの状態であるため、セブンイレブンなどの店頭で「残金確認」が必要です。
※残金確認の方法は別記事で解説していますので参考にしてください。
参考:nanacoポイントがカードに反映されない。残高確認しセンターお預かり分をナナコマネーへ移行しよう!
- 「nanacoクレジットチャージ」をクリック
- 「nanacoクレジットチャージ申し込み」をクリック
- チャージする金額を指定
※1回のチャージ金額は5000円~29000円で、1000円単位で指定できる - 「クレジットチャージパスワード」を入力
- 「次へ」をクリック
- チャージする金額を確認
- 「申込み」をクリック
Sponsored Links