この記事の【目次】
仮想通貨は、きちんと管理できていますか?
「取引所に置いているから大丈夫!」と思っていては大間違いです。
世界中で取引所がハッキングの被害にあっていますし、法定通貨の銀行のように設備やセキュリティも、現時点では、まだまだ万全とは言い難い状況です。
そこで、今回は、LISK(リスク)のデスクトップウォレットの作成方法や使い方、その他の機能について説明していきたいと思います。
Sponsored Links
Lisk Nano Wallet(リスクナノウォレット)の作成方法を解説
LISKは、レジャーナノSなどの有名なハードウォレットで対応されていません。(2018年2月時点)
なので、この「Lisk Nano Wallet」に入れておくのが一番安全だと言えるでしょう。
ここでいう「安全」とは、他者によるハッキングなど、不可抗力による紛失を意味しています。
「パスワードを忘れた」などによるセルフGOXに対しての「安全」と言う意味ではありませんので、「Lisk Nano Wallet」に入れたとしても、自己管理については、十分徹底するようにしてください。
それでは、ウォレットの作成方法を説明していきます。
※LISKリブランディングにより、ダウンロード先が多少見つけずらくなりました。
- 公式サイトダウンロードページにアクセス
- 「Products」をクリック
- Lisk Nanoの「Download the App」をクリック
- OSに合わせて、アイコンをクリックし、ダウンロード
※Windowsの場合は、lisk-nano-win-X.X.X.exe。
※Macの場合は、lisk-nano-mac-X.X.X.dmg(または lisk-nano-mac-X.X.X.zip)。
- ダウンロードしたExeをダブルクリックし、アプリケーションを起動
- 「NEW ACCOUNT」をクリック
- 「NEXT」をクリック
※英文の内容は、次の操作の説明です。 - 青のメーターが右に進みきるまで、マウスをランダムに動かす
- 「NEXT」をクリック
- パスフレーズ(12単語)を紙などにメモ
※このパスフレーズを忘れると一生ログイン出来なくなります。
また、他人にも絶対に教えないようにしてください。 - 「Yes! IT’S SAFE」をクリック
- パスフレーズ 12単語のうち「・・・・・」となっている箇所の単語を入力
- 「LOGIN」をクリック
入出金などの使い方を説明
次に、基本的な使い方について説明していきます。
ログインする
- デスクトップにある「Lisk Nano」のショートカットをクリック
- 12単語のパスフレーズを入力
- 「LOGIN」をクリック
「Lisk Nano Wallet」は、ログインにパスワードではなく、パスフレーズを使います。
そのため「何度も使用しているうちに紛失した。」なんてことがないようにしてください。
入金する
トップページのAddressか「RECEIVE LSK」をクリックした後に表示されるQRコードに、取引所などからLISKを送金します。
送金方法については、2018年1月からLISKの取り扱いを始めたビットフライヤーからの送金を例に説明します。
ビットフライヤーの口座開設方法と基本的な操作については、以下を参考にしてください。
参考:ビットフライヤー取引口座の作り方(口座開設)を紹介。入出金方法や反映時間、信用取引まで徹底解説!
- ビットフライヤーにログインし、メニューから「入出金」をクリック
- 「LSKご送付」をクリック
- 任意のラベル名を入力
※ここでは「LiskNanoWallet」 - LiskNanoWalletに表示されていたアドレスを入力
- 「追加する」をクリック
- 先ほど追加したラベルを選択
- 送金金額を入力
- 「リスクを外部アドレスに送付する」をクリック
出金する
- 「SEND」をクリック
- 送金先のアドレスを入力
- 送金する金額を入力
- 「SEND」をクリック
Sponsored Links
ウォレットの特徴であるDPOSやVOTEとは何かを紹介
仮想通貨は、POW(Ploof of work)、POI(Ploof of Importance)、POS(Ploof of Stake)などのアルゴリズムが採用されていますが、LISKは、リスクはDPOS(Delegated Proof of Stake)というアルゴリズムを採用しています。
このDPOSというアルゴリズムは「Delegated」つまり「委任された」POSということを意味します。
また、ビットコインでは、マイニング(採掘)と言いますが、LISKでは、フォージング(鍛造)と言います。
LISKでは、誰でも参加できるのではなく、VOTE(投票)で選ばれた101名がフォージング(トランザクションブロックの承認)を行っていき、この101名の人が、投票をしてくれた人にお礼として配当を分配するという仕組みです。
そのため、委任された(Delegated)POSと呼ばれているんですね。
投票は、一度に33名まで選択でき、一度の投票に1LSK必要です。
つまり、101名、全て選択しようとすると4LSK必要だということです。
そして、配当の分配は保持しているLISKの量によって決まってきます。
また「どのくらいを投票された人に還元するか」または「いつ還元するか」は、全て委任された101名の判断に任せられていますので、決まった量が毎月安定的に配当されるわけではありませんので、ご注意ください。
実際、1000LSK保持している方の話では、2018年1月時点で、8LSK/月程度の報酬が得られたとのことです。
投票して「フォージング(鍛造)」しよう
- 「VOTING」タブをクリック
- 最大33名を選択
- VOTE(+33)をクリック
投票者に変更がなければ「CONFIRM」をクリックします。
これで、投票が完了です。
Sponsored Links