この記事の【目次】
Sponsored Links
【2018年6月27日追記】
Huobi取引所は「2018年7月2日以降、日本人向けのサービスを停止する」と発表しました。
今後は、Huobi取引所の登録(口座開設)、および売買はできなくなります。
Huobi(フオビ)は、Binance、OKExと並ぶ、中国の三大取引所の1つで、現在は取引高世界第2位です。
また、画面デザインも使いやすく、取り扱い通貨も100種類以上!(いずれも2018年5月時点)
さらにレバレッジ取引では、アルトコインのショート(売り)も可能なので、下落相場でも利益を出すことができます。
そして、なんと言っても日本語化対応されているのがうれしいですね!
Huobi(フオビ)の登録方法
Huobiの口座開設は、以下の3ステップで行います。
- メールアドレスの登録
- 本人確認書類のアップロード
- 2段階認証の設定
2段階認証の設定は、必須ではありませんが、セキュリティ上設定しておくことを強くオススメします。
それでは、まずは公式サイトを表示して、メールアドレスの登録から進んでいきましょう。
メールアドレスの登録
画面右上の「無料アカウント作成」をクリックします。
- 国籍を選択
- 登録するメールアドレスを入力
- 設定するパスワードを入力(2箇所)
- 「無料アカウント作成」をクリック
→英数半角記号を混ぜて20文字まで。
パスワードは、セキュリティ上、最長の20文字で設定しておきましょう。
- 「>>」をドラッグして右にスライド
- 「確認」をクリック
- 右側に表示されている青字と同じ文字を入力
- 「提出する」をクリック
タッチパネル式のPC(ディスプレイ)は画面上を指でスライドしても、エラーになることがあるようです。
マウスを使ってドラッグしましょう。
- 「確認」をクリック
- 受信したメールの認証コードを入力
- 「完了」をクリック
これでメールアドレスの登録は完了です。
「完了」クリックすると、ログイン画面が表示されますので、先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
引き続き、ログインして本人確認資料のアップロードを行いましょう。
本人確認資料のアップロード
本人確認には、パスポートの画像ファイルが必要です。
予めスマホのカメラで撮影しておくなどして、画像ファイルを用意しておきましょう。
- 登録したメールアドレスを入力
- 登録したパスワードを入力
- 「ログイン」を入力
- 「>>」をドラッグして右にスライド
これでログインできました。
先ほどと同じように英字4文字の認証画面が表示される場合があります。
そのときは、指定された英字4文字を入力して「提出」をクリックしてください。
- 画面上部のメールアドレスをクリック
- メニューから「本人確認」を選択
- パスポート番号を入力
- 名前を入力(英語表記)
- 名字を入力(英語表記)
- クリックして、パスポートの画像ファイルを選択
- 「確認」をクリック
これで本人確認書類のアップロードは完了です。
フオビの本人確認の承認は、通常数分程度で終わります。
続いて、2段階認証を設定しておきましょう。
2段階認証の設定
- 画面上部のメールアドレスをクリック
- メニューから「セキュリティ」を選択
セキュリティの設定画面が表示されますので、「GA認証器」の「バインド」をクリックします。
もしスマホに2段階認証アプリをインストールしていない場合は、この画面にアプリへのリンクがありますので、予めインストールしておいてください。
- 表示されたQRコードをスマホの2段階認証アプリで読み込む
- 2段階認証アプリに表示された6桁の数字を入力
- 「バインド」をクリック
これで2段階認証の設定が完了しました。
この画面に表示されているQRコード、または「秘密鍵」の文字列は、必ず保管しておいてください。
スマホの故障や機種変更時などに、新しいスマホで継続して2段階認証を行うために必要です。
Sponsored Links
仮想通貨の入金方法と出金方法
フオビは海外の取引所なので、日本円を直接入金することはできません。
なので、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を日本の取引所で購入し、それをフオビに送金して、他の仮想通貨を売買します。
送金する通貨は、フオビで取り扱っているものであれば何でも大丈夫です。
ここでは、ビットフライヤーからビットコインをフオビに入金する方法と、フオビからビットフライヤーにビットコインを出金する方法について解説していきます。
仮想通貨の入金方法
仮想通貨の入金手順は、まずフオビのビットコインアドレスを、ビットフライヤーの送金先として入力します。
- 画面上部の「口座管理」にマウスカーソルを移動
- 表示されたメニューの「入金&出金」をクリック
- 表示された通貨一覧から入金する通貨(ここではビットコイン)の「入金」をクリック
- 表示されたアドレスの右側の「コピー」をクリック
スマホから送金する場合は、「QRコード」をクリックしてQRコードを表示し、スマホのカメラでQRコードを読み込んで送金先アドレスを入力することもできます。
続いて、コピーしたアドレスを、ビットフライヤーの送金先に入力します。
ビットフライヤーの場合は、新規のアドレスに送金する際は、送金先アドレスとラベルの登録が必要です。
- 「入出金」をクリック
- 「BTC ご送付」をクリック
- ラベルを入力
- 先ほどコピーしたフオビのビットコインアドレスを入力
- 「追加する」をクリック
→「Huobi」など、わかりやすいラベルを付けておきましょう。
続いて、先ほど登録したフオビのアドレスを指定して送金します。
- 先ほど追加したアドレス(ラベル)を選択
- 送金する数量を入力
- 「ビットコインを外部アドレスに送付する」をクリック
→2段階認証を設定している場合は、認証コードの入力があります。
あとは、フオビに表示(着金)されるのを待ちましょう。
仮想通貨の出金方法
次は、仮想通貨の出金ですが、先ほどと逆で、送金先の受け取りアドレス(ここではビットフライヤー)をコピーして、フオビの送金先に入力します。
- 「入出金」をクリック
- 「BTC お預入」をクリック
- アドレスをコピー
これをフオビの送金先に入力します。
- 画面上部の「口座管理」にマウスカーソルを移動
- 表示されたメニューの「入金&出金」をクリック
- 表示された通貨一覧から出金する通貨(ここではビットコイン)の「出金」をクリック
- 送金先のアドレスを入力
- 「注文数」に送金する数量を入力
- 「出金」をクリック
→先ほどコピーしたビットフライヤーのビットコインアドレス
実際に送金される数量は、「注文数」に入力した数量から、手数料分を差し引いたものです。
なので、予め送金手数料分を加算した数量を「注文数」に入力しましょう。
Huobi(フオビ)の使い方(買い方と売り方)
最後にフオビで、仮想通貨の売買をしてみましょう。
フオビには、現物取引とレバレッジ取引の2種類がありますが、ここでは、現物取引での売買方法について解説していきます。
また、どの通貨も売買方法は同じですので、ここではビットコインでリップルを売買する方法を例にしています。
トレード画面の概要
トレード画面は大きくわけて、
- チャート
- 通貨ペア(選択)
- 注文フォーム
- 板情報
- 注文一覧(取引履歴)
の5つが表示されています。
仮想通貨の売買は、チャートや板情報を見ながら、注文フォームで価格と数量を入力して買い注文(売り注文)を出す、という手順です。
また、一旦出した買い注文(売り注文)を、約定前にキャンセルする場合は、画面下の注文一覧で「キャンセル」をクリックします。
あと、全体の過去の約定履歴は、さらに画面を下にスクロールしたところに表示されている「歩み値」で確認が可能です。
通貨ペアの選択
- 画面上部の「取引所」をクリック
- BTC建てをクリック
- 売買する通貨(ここではXRP)をクリック
注文フォームへの入力
- 「指値注文」か「成行注文」を選択(ここでは「指値注文」)
- 購入価格(売りの場合は売却価格)を入力
- 購入数量(売りの場合は売却数量)を入力
- 「買いXRP」をクリック(売りの場合は「売りXRP」)
これで、買い注文(または売り注文)を出すことができました。
あとは約定すれば、売買は完了です。
Sponsored Links