Sponsored Links
2018年の仮想通貨業界で、間違いなく重要なキーワードとなる「DApps」。
このDApps(分散型アプリケーション)を、もう体験しましたか?
仮想通貨は、何も通貨として「だけ」利用されるわけではありません。
この「イーサエモン」のように、ポケモンのようなゲームだってできるのです!
ポケモンと同じように、イーサエモンを捕獲、トレーニング(進化)、バトルができるのはもちろんのこと、育てたイーサエモンを売買することもできます。
つまり、高レベルのイーサエモンや、レアイーサエモンなど、付加価値が付いて高額取引、なんてこともありますので、遊ぶだけではなく、投資の要素も含んでいるのです!
イーサリアムのスマートコントラクトを使っていますので、完全無料というわけではありませんが、少額から始めることができますので、このイーサエモンで仮想通貨とDAppsの新たな可能性を実感してみましょう。
スマホでも、公式サイトを閲覧することはできますが、プレイするためにはイーサリアムウォレットのメタマスクが必須ですので、PCとChromeブラウザが必要です。
イーサエモンとはイーサリアムのDApps(分散型アプリケーション)
DApps(Decentralized Application)は、非中央集権かつ、分散型のアプリケーションです。
ブロックチェーン技術に基づいて、トークンを利用したアプリのことを指しますが、アプリを使う側からすると、普通のブラウザベースのアプリと何が違うの?と思いますよね。
ぱっと見た感じは、特に違いはありませんが、実はイーサリアムのスマートコントラクトを利用して動作しています。
イーサエモンのゲーム内通貨であるEMONTも、ERC20ベースのトークンでできており、もちろん仮想通貨と同じように売買することができます。(発行上限は2000万EMONT)
そして、なによりイーサエモン(モンスター)自体も、イーサエモンの公式サイト(公式店やマーケットプレイス)で売買することができるのです!
これらの売買には、イーサリアムが使われているため、もちろん最終的に法定通貨にすることもできます。
つまり、イーサエモンやEMONTの価値が上がれば、当然キャピタルゲイン(売買差益)を得ることもできますので、ゲームで遊びながら投資的な要素も含んでいるということです。
現状のイーサエモンは、一般的な課金型のスマホアプリなどと比較して、課金金額が高めに設定されていますが、課金して高レベルまで育てたイーサエモンや、レアなイーサエモンを入手しておけば、将来的に入手金額以上の高値で売却できるかも知れませんね。
イーサエモンのゲーム概要
イーサエモンの基本的な遊び方は、
- イーサエモンを入手
- イーサエモンをレベルアップ(成長、新種へ進化)
- 他のプレーヤー(城)とバトル
です。
経験値を溜めていくとレベルアップするのですが、ジムモードと呼ばれるトレーニングモードでも経験値は溜まりますし、バトルゲームと呼ばれる他のプレーヤーとの対戦でも溜まります。(ジムモードとバトルゲームについては後述します)
また、イーサエモンには多数の種類が用意されており、今後も随時増えていくようですので、コレクションとして集めるのもいいですね。
イーサエモンの投資的要素
イーサエモンをレベルアップするためには、トレーニングモードでもバトルゲームでも課金が発生しますが、高レベルになったイーサエモンは、公式サイト(マーケットプレイス)で売買することができます。
レベルアップに必要だった課金額よりも高値で売却できれば、その分は利益になりますね。
また、レンタル制度もあり、レベルアップする時に高レベルのイーサエモンをレンタルすることも出来ますし、逆に自分が保有しているイーサエモンをレンタルすることもできます。
このレンタルにも課金が発生しますので、借りる側はイーサリアムの支払いが発生しますが、貸す側は逆にイーサリアムを利益として受け取ることができます。
また期間限定(数量限定)で、公式サイトでレアイーサエモンが発売される場合もあり、これらについても将来価値が上がるかも知れません。
Sponsored Links
イーサエモンの始め方
それでは、実際にイーサエモンをプレイしてみましょう。
登録自体は無料ですし、無料のイーサエモンも用意されていますが、イーサリアムのブロックチェーンを使用しますので、最低でもトランザクションフィー(送金手数料)は必要です。
ゲームの準備
ゲームを開始するために必要なものは、Chromeブラウザ、イーサリアムのウォレットであるメタマスクと、トランザクションフィー(送金手数料)や課金時に必要な分のイーサリアムです。
メタマスクのインストール
イーサエモンの公式サイト自体は、ユーザー登録もログインもありません。
プレイするためには、イーサリアムのウォレットであるメタマスクをChromeブラウザにインストールし、メタマスクをアンロック(パスワード入力)しておきます。
メタマスクをインストールしていない場合は、下記の記事を参考にしてください。(メタマスクのインストールはChromeブラウザが必須です)
参考:MetaMask(メタマスク)の使い方。chromeで使える定番walletに送金してico参加やトークン管理をしよう!
またゲームに使うウォレット(アドレス)は、イーサリアムなどを保管しているウォレットではなく、イーサエモン専用のウォレットを新規作成して使うようにしましょう。
メタマスクで新規にウォレットを作成には、以下の手順を行います。
まずは、メタマスクにログインしておいてください。
- ホーム画面上部の人のアイコンをクリック
- 「Create Account」をクリック
- ウォレット名の上辺りにマウスカーソルを当てて「edit」をクリック
- イーサエモンに使うウォレット名を入力
- 「Save」をクリック
→マウスカーソルを当てると「edit」が表示されます。
ウォレット名の変更は必須ではありませんが、わかりやすいものを付けておきましょう。
課金用のイーサリアム
イーサエモンをプレイする上で必要なトランザクションフィー(送金手数料)や、課金時の支払いにはイーサリアムが必要です。
先ほど作成したイーサエモン専用のウォレット(アドレス)にイーサリアムを送金しておきましょう。(初めは、0.01ETHほどあればよい)
例えば、Zaif取引所からメタマスクに、イーサリアムを送金する方法は以下のような手順です。
まずメタマスクで、受取用のアドレスをクリップボードにコピーします。
- Zaifにログインし、画面上部の「アカウント」をクリック
- 「入出金と履歴」をクリック
- 「ETHの入出金と履歴」の「出金」をクリック
- 先ほどコピーしたビボックスのイーサリアムアドレスを入力(ペースト)
- 送金する数量を入力
- スマホの2段階認証アプリに表示されている認証コード(6桁の数字)を入力
- 「出金」をクリック
しばらくすると、メタマスクにイーサリアムが送金(入金)されます。
ゲームの基礎知識
イーサエモンをプレイする上で、最低限知っておかなければいけない基礎知識について解説します。
「とりあえず、先にプレイをしたい」という場合は、この項は読み飛ばしてください。
バトルパワー(BP)
イーサエモンでバトルを行う際に、勝敗に関連する6つのパラメータがあります。
- ヘルスポイント(HP)
- 一次攻撃(PA)
- 二次攻撃(SA)
- 一次防御(PD)
- 二次防御(SD)
- スピード(SP)
これらを単純化した数値でバトルを行います。
経験値(EXP)
バトルを行うと経験値(EXP)がもらえます。
この経験値が多いほうがレベルが高くなります。
また、ある程度のレベルに達すると、進化をするイーサエモンもあります。
イーサエモンの種類
イーサエモンには全部で17種類があります。
種類同士の優位性は上図のようになっており、それぞれバトル時に有利な相手、不利な相手があります。
祖先
それぞれのイーサエモンには1~3種類の祖先がいます。
バトルゲームでは、アタッカーのイーサエモン3匹とサポーターのイーサエモン3匹の最大6匹でチームを作りますが、祖先がサポーターの中にいると、アタッカーの攻撃力が上がります。
ギャルソン
イーサエモンには、ギャルソンと呼ばれる特殊なクラスがあります。
このギャルソンは祖先がなく産卵もしませんが、チームの中にギャルソンがいると同じ種類のイーサエモンの防御力が上がります。
イーサエモンの入手方法
それでは実際にイーサエモンを入手してみましょう。
イーサエモンの入手方法は、
- 公式店で捕獲(購入)
- マーケットプレイスで購入
- 他のプレイヤーからレンタル
- レベルアップして産卵
の4つの方法がありますが、公式店には無料のイーサエモンも3種類用意されていますので、「公式店で捕獲(購入)」からはじめるのがいいでしょう。
公式店で捕獲(購入)
ここでは公式店で捕獲(購入)する方法について解説します。
まずは公式サイト表示します。
まずは無料のイーサエモンを捕獲しますので、一番下までスクロールして、「キャリ」「オムノン」「ミントル」のどれかをクリックしましょう。
ここでは「ミントル」を捕獲しますので、画面上部の「公式店」をクリックし、下までスクロールして「ミントル」を捕獲(クリック)します。
必要があれば、名前を変更し、「今すぐ捕まえる」をクリックします。(名前は変更しなくても大丈夫です)
右下に確認ウィンドが表示されますので、「利用規約に同意します」にチェックし、「今すぐ捕獲する」をクリックします。
- 「Gas Price」を確認(必要なら変更)
- 「SUBMIT」をクリック
- イーサエモンのウィンドウに「ミントル捕獲中」と表示されますので「閉じる」をクリック
ミントル自体は無料ですが、捕獲(購入)にはイーサリアムのトランザクションフィー(送金手数料)が必要です。
トランザクションフィーはメタマスクの「Gas Price」に表示されているGWEIです。
初期設定では1GWEIに設定されていますが、変更することも可能です。(上図では、1GWEIに設定されていますので、送金手数料は0.0006ETH)
0.5GWEIや0.1GWEIにすると、トランザクションフィーは安くなりますが、その分捕獲(購入)に時間がかかります。
この時間は、イーサリアム送金の混み具合にもよりますので、いろいろ試してみるのがいいかも知れませんね。
通常は、1GWEIにしておくと1分くらいで捕獲が完了します。
「EtherScanで確認」をクリックすると、イーサリアムの送金状況や、実際に支払ったトランザクションフィー(「Actual Tx Cost/Fee」)を確認することができます。
これで、ミントルの捕獲(購入)ができました。
画面上部の「マイモンスター」をクリックして、ミントルが捕獲できていることを確認しましょう。
マーケットプレイスでの購入とレンタル
マーケットプレイスで購入やレンタルをする場合は、画面上部の「マーケット」をクリックし、「販売中」または「レンタル中」をクリックします。
他のプレイヤーが販売、レンタル(貸し出し)をしているイーサエモンの一覧が表示されますので、希望のイーサエモンをクリックして、購入、またはレンタルをします。
販売中やレンタル中のイーサエモン一覧を表示する場合、数分かかる場合があります。
画面にイーサエモンが表示されない場合は、しばらく待ちましょう。
ジムモード(トレーニング)
イーサエモンを捕獲したら、次はジムでレベルアップをしましょう。
- 画面上部の「ジム」をクリック
- 「イーサエモンを選択」でトレーニングするイーサエモンを選択
- トレーナー(相手のイーサエモン)のレベルを選択
- トレーナーを3匹選択
- 「トレーニング開始」をクリック
「ミントルのトレーニングを開始しますか?」と表示されますので、先ほどと同じように「利用規約に同意します」にチェックし、「トレーニング開始」をクリックします。
選択したトレーナーと1対1で3回対戦し、トレーナーのレベルと、こちらのイーサエモンのレベルの差によって経験値がもらえます。
トレーナーのレベルが高いほうが多くの経験値をもらえますが、負けた場合は勝った場合の経験値の1/3しかもらえません。
もらえる経験値は、バトルゲームの70%ですので、慣れてきたらバトルゲームのほうが効率よく経験値を稼ぐことが出来ますね。
トレーニングの結果は、画面を下にスクロールすると表示されます。
前回の分が表示されていますが、しばらく待ってから丸い矢印のアイコン(更新アイコン)をクリックすると最新のトレーニング結果が表示されます。
トレーニングには、1回につき0.001ETHが必要です。
「EtherScanで確認」をクリックして表示されるEtherScanの状況で、0.001ETHの送金が完了する(Pendingが全てなくなる)とトレーニング完了です。
バトルゲーム
バトルゲームは、他のプレーヤーとの攻城戦です。
他のプレーヤーの城を攻めることもできますし、自分で城を築いて他のプレーヤーの攻撃を迎え撃つこともできます。
ただし、他のプレーヤーの城を攻める場合は、トランザクションフィーのみで戦えますが、城を築く場合は城の強度に応じて課金が発生します。
バトルゲームを行うには、画面上部の「バトル」をクリックして、バトルゲーム画面を表示します。
城を攻める
バトルゲーム画面の下に表示される城の一覧から攻める城を選んでクリックします。
所有しているイーサエモンの中から、アタッカー3匹と、サポーター3匹を選んでチームを作ります。
城を攻める場合は、最低アタッカー3匹が必要ですので、3匹集めてから攻めましょう。
城を建てる
バトルゲーム画面の城の画像の下に表示されている「城を建てる」をクリックします。
城を攻めるときと同様に、所有しているイーサエモンの中から、アタッカー3匹と、サポーター3匹を選んでチームを作ります。
続けて、「城の名前」を入力、「城の強度」をインジケーターで設定し、「今すぐ作る(0.02eth)」(ETH払い)または「今すぐ作る(15emont)」(EMONT払い)をクリックします。
城の強度を上げれば、その分 課金額が大きくなりますので、手持ちのETHを考慮して城を建てましょう。
城を建てると、他のプレイヤーが勝手にバトルを挑んできますので、放置していても経験値が溜まっていきます。
城はバトルに勝つと1EMONTがもらえますが、負けるとレンガを1個失い、全てのレンガがなくなったら、城は崩壊します。
バトルゲームや城に関する詳細なルールや、産卵、進化については、公式サイトの画面上部にある「ガイド」を参照してください。
今後のロードマップ
イーサエモンは、公式サイトに書かれている通り、現在はまだベータ版です。(2018年2月15日時点)
今後、イーサエモン自体も進化していきますが、そのロードマップが公表されています。
遊びながら投資もできるという期待度の大きいゲームですが、現状(2018年2月15日時点)のイーサエモンは、まだまだ開中です。
ゲームバランスや課金額なども調整の余地がありますが、今後のバージョンアップで、更に進化することを期待しましょう。
イーサエモンのロードマップ
イーサエモンのロードマップは、大きく3つのフェーズに分けられています。
フェーズ1(リリース済み)
イーサエモンの捕獲、産卵、トレーニング、進化、およびバトルモードのうち城とジムが実装されています。
また、マーケットプレイスで、イーサエモンの購入、販売、レンタルが可能です。
フェーズ2
フェーズ2で実装される予定の機能は次の通りです。
- P2Pプレイモードと呼ばれるプレーヤー同士の1対1のバトル
- グループプレイと呼ばれる複数のプレイヤーによるチーム対戦
- リーグとトーナメントで景品を賭けてのバトル
- アドベンチャーモードと呼ばれる新種のイーサエモンのハンティングモード
フェーズ3
フェーズ3ではサードパーティと協力したゲーム体験の向上が予定されています。
- SDKを配布し、他のゲーム開発者(サードパーティ)が新しいバトルモードの開発を行う
- 分散化とVR技術(バーチャルリアリティ)を取り入れる
Sponsored Links