この記事の【目次】
Sponsored Links
海外物販ビジネスでは「商品が届かない」などのトラブルの可能性が国内より高いです。
評価を下げないためにも商品代金の返金を余儀なくされる場合もあります。
しかし、返金の際には注意点も多々ありますので、今回は、eBayでの返金方法について説明していきます。
eBayで返金する際に注意する点
ebayで取引を数多くしていると色々な理由で返金をしなければならないケースが出てきます。
- 商品が届かないので全額返金
- まとめて購入したから一部キャッシュバック返金
- 商品が破損していたので一部返金
その他にも色々な返金ケースがあると思いますが、基本的にどの理由の場合でもeBayとPayPalの操作方法は同じです。
参考:eBayで「商品が届かない」とのクレームに対応する方法や例文を徹底解説!PayPalでの即返金対応は危険。
しかし、1点だけ注意をしておかないといけないのが、間違えて違うバイヤーに返金をしてしまうことです。
海外取引なので、仮に間違えて返金をしてしまった場合は九分九厘お金は戻ってこないと思っておきましょう。
なので、より一層注意して返金処理を行う様に心掛けてください。
具体的な返金方法(全額、一部)を解説
全額返金する際も一部返金する際も操作方法は同じです。
まずはeBayで取引を確認し、実際の返金はPayPalから行います。
eBayで取引の確認を行う
- My eBayから「Activity」をクリック
- 「Sold」をクリック
- 対象の取引の「$」マークをクリック
- 「Payment Date」を確認する
PayPalから返金情報入力画面を開く
- PayPalにログイン
- 「取引」をクリック
- eBayの「Payment Date」を検索し、該当する取引を選択
- 「旧バージョンのページに移動して」をクリックしIDを確認
- 「この支払いを返金」をクリック
「支払い元」と「買い手のメールアドレス」はPayPalのアカウントです。
eBayとPayPalのアカウントが違うユーザーも多いので、必ずebayのIDである「買い手のID」を確認しましょう。
情報を入力し返金を実施する
- 返金額を入力する
※全額返金の場合は「買い手からの支払額」と同じ数字を入力しましょう。今回のケースは、27.99ドルの内、9ドルを一部返金しています。 - メッセージを入力する(任意)
- 「続行」をクリック
- 内容を確認し「返金を実行」をクリック
- eBayで「$」マークが変更されているのを確認
※一部返金の場合は、$マークが半分消えます。また、全額返金の場合は、$マークにやじるしマークがつきます。
Sponsored Links
PayPalアカウントとの未連動やクーポン利用時はPayPalからの直接返金が必要
全ての人がeBayアカウントとPayPalアカウントを連動しているとは限りません。
また、一部の購入者の中にはeBayクーポンを使用して購入する人もいます。
このような人は、PayPalの取引履歴には載ってこらず、取引情報からの返金を行うことができません。
この場合は、PayPalから直接返金を行う必要があります。
また、逆に返金ではなく請求(例えば、配送手段の変更による追加請求など)の場合もPayPalから行います。
※落札された商品の代金支払いが全くない場合は、別途対応が必要
参考:eBay商品の送料などの金額を追加や変更したい!支払い済みのお客様へのインボイス請求方法を解説。
参考:eBayで支払いがない時の対応方法 。「Unpaid Item Case」で未払い対処もしくはキャンセルオーダーを出す
PayPalから返金情報入力画面を開く
- PayPalで「支払いと請求」をクリック
- 「商品またはサービスの代金を支払う」をクリック
- 支払い先のメールアドレスを入力
- 「次へ」をクリック
- 支払い通貨を選択
- 支払い金額を入力
- メッセージを入力(任意)
- 「住所は不要」を選択
※商品を送る必要がないため住所は必要ありません。 - 「続行」をクリック
- 支払い情報を確認し「今すぐ支払う」をクリックすると完了
「今すぐ支払う」をクリックすると、受取人にメールが通知されます。
受取人はPayPalアカウントを持っている必要がありますので、事前にメールでやり取りして確認しておきます。
また、直接メールアドレスを入力して金額のやり取りをするため、メールでのやり取りを残しておき万が一に備えて保存しておくようにしましょう。
Sponsored Links