この記事の【目次】
Sponsored Links
ポストバイナンスと言われているの取引所「Bit-Z(ビットジー)」。
ビットジーは、香港、中国、シンガポールに拠点を置く海外取引所で、2016年に営業を開始しています。
実はバイナンスの2017年9月開始よりも、ずっと早いのです。
しかも、バイナンスにはない通貨がたくさん上場していますので、バイナンスに上場する前の通貨を売買することもできます。
他のほとんどの海外取引所と同じく、日本語には対応していませんが、取引高もトップ10に入っていますので、是非とも開設しておきた取引所の1つですね!(2018年5月時点)
Bit-Z(ビットジー)の登録方法(口座開設)
それでは早速、登録(口座開設)をしていきましょう。
ビットジーのアカウントは、
- 【レベル0】 閲覧のみ可能
- 【レベル1】 入金と売買可能
- 【レベル2】 1日2BTCまでの出金可能
- 【レベル3】 1日10BTCまでの出金可能
の4段階に分かれています。
トレードをするなら、レベル2の登録までは進めておきましょう。
レベル3は、本人確認書類(パスポートなど)のアップロードがありますので、必要に応じてレベルアップしましょう。
まずは、ビットジーの公式サイトを表示します。
【レベル0】メールアドレスの登録
- 登録するメールアドレスを入力
- 設定するログインパスワードを入力(2箇所)
- 利用規約を確認して「I have…」にチェック
- 「Submit」をクリック
- スライダーを動かしてパズルを当てはめる
→半角英数記号を織り交ぜて、6文字以上20文字以下で設定
パズルを当てはめると、メールが送信されますので、メール本文にあるURLを、先ほどのブラウザで表示します。
- メール本文のURLをブラウザで表示
- 「OK」をクリック
- 先ほど設定したメールとパスワードを入力
- 「Sign In」をクリック
これでメールアドレスの登録が完了し、ログインすることができます。
続けて、レベル1用に氏名と生年月日を登録しましょう。
【レベル1】氏名と生年月日の登録
- 画面上部の「Account」にマウスカーソルを移動
- 「Verification」をクリック
- 氏名を入力(英語表記)
- 生年月日を入力
- 設定するトレードパスワードを入力(2箇所)
- 「Submit」をクリック
→トレードパスワードは、ログインパスワードとは別に設定が必要。
トレードパスワードもログインパスワードと同じく、半角英数記号を織り交ぜて、6文字以上20文字以下で設定します。
- スライダーを動かしてパズルを当てはめる
- 「OK」をクリック
これで、レベル1の氏名と生年月日の登録が完了しました。
引き続き、レベル2の住所と電話番号を登録しましょう。
【レベル2】住所と電話番号の登録
- 「Japan」を選択
- 住所を入力(英語表記)
- 電話番号を入力(先頭の0は省略)
- 「Submit」をクリック
- スライダーを動かしてパズルを当てはめる
- 「OK」をクリック
これで、レベル2の住所と電話番号の登録が完了しました。
このレベル2で、1日に2BTCまで出金することができます。
これを10BTCまで拡張する場合は、レベル3の「本人確認書類のアップロード」を行いましょう。
【レベル3】本人確認書類のアップロード
アップロードする本人確認書類は、
- パスポートの顔写真が写っているページ
- 自分自身がパスポートとメモを持っている写真(メモには「Bit-Z」と日付を書く)
の2つの画像ファイルが必要です。
また、それぞれの画像ファイルは、ファイルサイズが1000Kバイト未満で、ファイル形式がjpg、pngのものを用意します。
予め、スマホなどで撮影して、画像ファイルを準備しておきましょう。
- クリックしてパスポートの画像ファイルを選択
- クリックして自分自身がパスポートとメモを持っている写真の画像ファイルを選択
- 「Submit」をクリック
画像が暗かったり、ID番号などがぼやけていたり、指などで隠れて写っていなかったりすると承認されない可能性がありますので注意が必要です。
アップロードが終わったら、あとは承認を待ちましょう。
2段階認証の設定
引き続き、2段階認証の設定をしておきましょう。
2段階認証の設定には、スマホの2段階認証アプリ(「Google Authenticator」など)が必要ですので、予めインストールしておいてください。
- 画面上部の「Account」にマウスカーソルを移動
- 「2FA Code」をクリック
- 「Resend」をクリック
- メールで認証コード(6桁の数字)が送られてくるので、その数字を入力
- ログインパスワードを入力
- QRコードをスマホの2段階認証アプリで読み込んで、表示された認証コード(6桁の数字)を入力
- 「16-Digit Key」で表示されている文字列をメモして保管
- 「I have …(16-Digit Keyをバックアップしましたか?)」にチェック
- 「Enable 2FA」をクリック
「16-Digit Key」は、スマホの故障や機種変更時に、2段階認証アプリのデータを引き継ぐためのものですので、パスワード同様、大切に保管してください。
「Enable 2FA」をクリックした後、画面上に「Two-Factor Authentication(2FA)is Enabled」と表示されたら、2段階認証の設定は完了です。
Sponsored Links
仮想通貨の入金方法と出金方法
口座開設ができたら、今度は仮想通貨の売買をするために入金をしてみましょう。
ビットジーは、海外の取引所なので、日本円を直接入金することはできません。
なので、ビットコインなどの仮想通貨を日本の取引所で購入して、ビットジーに入金します。
ここでは、例としてビットフライヤーからビットジーに入金する方法について解説していきます。
仮想通貨の入金方法
ビットフライヤーからビットジーへビットコインを入金(送金)する場合は、まずビットジーの受け取りアドレスを、ビットフライヤーの送金先アドレスに入力します。
- 画面上部の「Funds」をクリック
- 入金する通貨(ここではBTC)の「Deposit」をクリック
- 表示されたアドレスをコピー
続いて、コピーしたアドレスを、ビットフライヤーの送金先に入力します。
ビットフライヤーの場合は、新規のアドレスに送金する際は、送金先アドレスとラベルの登録が必要です。
- 「入出金」をクリック
- 「BTC ご送付」をクリック
- ラベルを入力
- 先ほどコピーしたビットジーのビットコインアドレスを入力
- 「追加する」をクリック
→「Bit-Z」など、わかりやすいラベルを付けておきましょう。
続いて、先ほど登録したビットジーのアドレスを指定して送金します。
- 先ほど追加したアドレス(ラベル)を選択
- 送金する数量を入力
- 「ビットコインを外部アドレスに送付する」をクリック
→2段階認証を設定している場合は、認証コードの入力があります。
あとは、ビットジーに表示(着金)されるのを待ちましょう。
仮想通貨の出金方法
次は、ビットジーからの出金ですが、ここではビットジーからビットフライヤーへ、ビットコインを出金(送金)する方法について解説していきます。
出金は、先ほどと逆に、送金先の受け取りアドレス(ここではビットフライヤー)をコピーして、ビットジーの送金先に入力します。
また、ビットジーも新規のアドレスに送金する場合は、まず送金先アドレスとラベルの登録が必要です。
- 「入出金」をクリック
- 「BTC お預入」をクリック
- アドレスをコピー
これをビットジーの送金先に入力します。
- 画面上部の「Funds」をクリック
- 入金する通貨(ここではBTC)の「WithDraw」をクリック
- 「▼」をクリック
- 「+ Add new address」をクリック
- 先ほどコピーした、ビットフライヤーのアドレスを入力
- ラベルを入力
- 「Add BTC address」をクリック
→過去に登録しているアドレスの場合は、そのアドレスを選択
→ラベルは、わかりやすいものを設定しておきましょう。
- 先ほど入力したアドレスを選択
- 出金する数量を入力
- トレードパスワードを入力
- スマホの2段階認証アプリに表示されている認証コード(6桁の数字)を入力
- 「Withdraw」をクリック
→ログインパスワードではありません。
この後、確認のメールが届きますので、そのメールの本文にあるURL(リンク)をクリックするなどして、ブラウザで表示します。
このURL(リンク)をブラウザで表示しないと、出金(送金)されませんので、注意してください!
「Network Fee」は送金手数料(単位はBTC)で、通常はそのままで大丈夫ですが、大きな数値にしておくと、速く送金処理が完了(相手側に着金)します。
これで出金処理は完了です。
Bit-Z(ビットジー)の使い方(買い方と売り方)
それでは、次にビットジーで仮想通貨の売買をしてみましょう。
ここでは、ビットコインでイーサリアムを購入する方法について解説していきます。
他の通貨でも、基本操作は同じですので、適宜読み替えてください。
- 画面上部の「Exchange」をクリック
- 通貨ペアを選択(ここでは、BTC建てのETHを選択)
ビットジーは、BTC建て、ETH建て、DKKT建ての3種類があります。
DKKTは、デンマークの法定通貨であるデンマーク・クローネと1:1で交換できるトークンで、USDTと同じような使い方ができます。
- 購入(または売却)価格(レート)を入力
- 購入(または売却)数量を入力
- トレードパスワードを入力
- 「Buy ETH」(または「Sell ETH」)をクリック
→板情報(Ordersパネル)の価格をクリックすることで直接入力することができます。
これで、買い注文(または売り注文)を出すことができました。
あとは、約定するのを待ちましょう。
なお、画面中央あたりにある「○-●-●-●-●」の「●」の部分をクリックして、保有資産に対する割合を指定することで、購入数量(売却数量)を入力することもできます。
Sponsored Links