この記事の【目次】
Sponsored Links
実店舗では、クレジットカードを使って購入した商品をキャンセル(返品)すると、店員さんがその場でクレジットカード請求の取り消しをしてくれますので安心感があります。
しかし、アマゾンなどのネットショップの場合は、購入のキャンセル手続きを行っても、本当に請求が取り消されているのかどうか非常に不安です。
実際、タイミングによってはキャンセルしたはずの商品代金がクレジットカードの利用明細に記載され、その分の金額が引き落とされていることがあります。
なぜこのような事態が発生するのか、その仕組みと対処方法について解説します。
アマゾンでのキャンセルが反映されていない?
クレジットカードを使ってアマゾンから商品を購入した場合、決済のタイミングは商品の発送時です。
厳密に言うと、自己発送の出品者から購入した場合は、出品者が「商品の出荷通知」を行った時点です。
一方、FBA発送の出品者から購入した場合は、「FBA(アマゾン)から出荷された」時点です。
購入者からするとどちらも「商品発送のお知らせメール」が届いた時点となります。
つまり、この「商品発送のお知らせメール」が届いていない段階でのキャンセルであれば、決済されていることはまずありません。
では、どういう時に「キャンセルしたのにクレジットカードの請求がくる」という事態になるのでしょうか?
細かく言うと色々なパターンがあるのですが、今回は代表的なものについて解説します。
それは、クレジットカードの決済期間の締めきりとキャンセルのタイミングが微妙に重なった場合です。
クレジットカードには、決済期間というものがあって、例えばJCBカードであれば、毎月15日~翌14日分を一つの区切りとして集計されます。
具体的な例を挙げると、5月15日~6月14日の間に請求がかかった分を7月10日に支払うことになります。
したがって、下記の様なケースの場合はキャンセルしているのに、クレジットカードの請求がくることになります。
例えば、6月13日にアマゾンで注文をして、6月14日に自己発送の出品者が「出荷通知」を行い、6月15日に購入者がキャンセルの手続きを行ったとします。
もし出品者がまだ発送しておらず、商品が手元にあればキャンセルをそのまま承認して取引を中止するでしょう。
どういう状況かお分かりでしょうか?
まず、クレジットカード会社からすると6月14日時点でカードの決済請求が入ります。
そして、6月15日に購入の取り消し請求が入ります。
しかし、6月14日の時点で7月10日支払い分の金額を集計してしまっているので、「その請求が止められない」という結果になるのです。
Sponsored Links
クレジットカードの決済取り消しが間に合わなかった場合は、翌月に補填される
タイミングの問題で、注文した商品をキャンセルしたにも関わらずクレジットカード決済がされてしまった場合でも「お金だけ取られる」ということはありません。
クレジットカード会社のシステムは非常に精密に管理運営されていますので、あなたが損をするという事には絶対になりません。
仮に7月10日の支払いで請求がかかってしまった場合は、次の支払日(8月10日)の請求時に戻ってきます。
また、クレジットカード明細にもきちんとその旨が記載されますので安心してください。
アマゾン(Amazon)の支払い方法はクレジットカード以外にも沢山!
アマゾンでの支払い方法は、クレジットカードだけではありません。
商品や出品者によっては使えないものもありますが、沢山の支払い方法が用意されていますので、状況や金額によって使い分けるといいでしょう。
アマゾンで利用できる主な支払い方法
アマゾンで商品を購入した場合、クレジットカード以外に利用できる主な支払い方法は以下の6種類です。
代金引換で支払い
ご存じの通り商品を届けてくれた運送業者に代金を支払います。
アマゾンでは1発送ごとに代引き手数料324円(税込)が必要ですが、商品を受け取ってから支払いをしますので安心です。
コンビニで支払い
商品の代金を「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「サークルKサンクス」などコンビニのレジで支払います。
ローソンやファミリーマートなど、店頭設置端末(ローソンなら「Loppi」、ファミリーマートなら「Famiポート」など)でバーコードを発券してレジで支払うタイプと、セブンイレブンのように購入時に表示されたオンライン決済番号を印刷し、レジで直接支払うタイプがあります。
ATMで支払い
特定の金融機関のPay-easy(ペイジー)マークがついているATMでのみ支払いをすることができます。
使える金融機関は「みずほ銀行」「りそな銀行」「三井住友銀行」「三菱東京UFJ銀行」などのメガバンクと、一部の地方銀行のみです。
ネットバンキングで支払い
「ジャパンネット銀行」「じぶん銀行」「信託SBIネット銀行」のみ利用可能です。
購入後にアマゾンから送られてくる「お支払い番号お知らせメール」のURLをクリックして支払い手続きを行います。
電子マネーで支払い
「楽天Edy」「Suica」「iDアプリ」「JCB PREMO」での支払いが可能です。
ただし「楽天Edy」「Suica」は、PCとFeliCaのカードリーダー/ライターが必要です。
「JCB PREMO」はJCBのギフトカードで、ネットバンキング払いと同じく購入時にアマゾンから送られてくる「お支払い番号お知らせメール」のURLをクリックして支払い手続きを行います。
携帯決済で支払い
携帯決済は購入代金を月々の携帯電話料金と一緒に支払う方法です。
docomoとauのみ利用可能で、予めアマゾンのアカウントに必要情報を登録しておく必要があります。
Sponsored Links