この記事の【目次】
Sponsored Links
日本でビットコインなどの仮想通貨が一般的に広がった2017年から1年が経ち、仮想通貨の認知度も上がってきました。
何の産業でも、認知度が上がってくると、ブームと呼ばれるものが出現します。
それは、仮想通貨も同じです。
「アルトコイン」そして「ICO」、「ハードフォーク」、「マイニング」、「ステーキング」など、その時々の状況や環境に応じて、話題となる稼ぎ方が存在してきました。
これら全ては、廃れてしまったわけではありませんので、ブームが過ぎ去ったとは言えませんが、今、新たにブームとして話題になっているものがあります。
それが、Airdrop(エアドロップ)です。
今回は、このエアドロップとこのエアドロップを利用して手に入れることができる通貨の一つを紹介していきたいと思います。
Airdrop(エアドロップ)で仮想通貨を無料で手に入れる
Airdropとは、無料で仮想通貨を手に入れることができる仕組みのことです。
つまり、仮想通貨の無料配布ということですね。
無料配布される仮想通貨なんて、開発もされていない将来性のない通貨なんでしょ…
と思うかも知れませんが、それは間違いです。
時価総額ランキング50位以内に入っている「NEM」や「OmiseGO」、「ByteBall」なども過去Airdropで無料配布されました。
「なぜ無料で配る意味があるのか?」というと、駅前などで無料で配布するサンプル品を思い浮かべるとわかりやすいかと思います。
そうなんです。
認知度アップのための宣伝です。
無料で配布することによって、流通量を増やし、認知度を高めようということなんですね。
仮想通貨の種類は、1000とも2000とも言われています。
勿論、仮想通貨自体のポテンシャルというものは、第一条件ですが、このような無数にある仮想通貨の中で、たくさんの人に取引をしてもらい、メジャーにしていくためには、このような宣伝効果を期待する必要があるのです。
そのため、このAirdropは、無料だから怪しいということはなく、むしろ、ツイッターやテレグラム、サイトへの登録などの宣伝の成果として貰うという、立派なビジネスと言っても過言ではありません。
中には、既に上場済みで、もらった瞬間から価値が付いているものもありますし、今後、数十倍、数百倍にも跳ね上がる将来性を持つ通貨も存在します。
もし、その通貨に価値がつかなくても、所詮、無料ですので「貰えるときに貰っておく」という気軽な気持ちで参加しましょう。
Airdropを利用する際の注意点
「Airdropは、怪しくない」と前述しましたが、一つだけ注意点があります。
それは、秘密鍵などを盗まれないようにする(詐欺に引っかからない)ことです。
Airdropで貰う分については、元々価値が存在しなかったものですので、0円でも仕方ないと諦めがつきますが、その通貨を貰おうとしたために、秘密鍵を盗まれ、メインで保持していた大量の仮想通貨を失ってしまったということにならないようにしてください。
例えば、ハードフォークによるフォークコインでも、MyEtherWalletの秘密鍵を入力させて、騙し取ると言った詐欺コインを見かけますが、まさにこれと同じことがAirdropでも起こり得ることを認識しておいてください。
Airdropは、イーサリアムのERC20規格のものが多いため、自然とMyEtherWalletで受け取るという場合が、多く存在します。
この時に、受け取り用の公開アドレスではなく、秘密鍵の入力を求める場合があります。
このようなAirdropについては、詐欺の危険性が極めて高いですので、いくら無料とは言え貰うのを避けたほうが無難です。
勿論、全て詐欺という訳ではありませんが、情報をきちんと集め、自己責任で実施するようにしましょう。
仮想通貨「DATx」とは?
今回、紹介するAirdrop対象通貨は「DATx」という通貨です。
この通貨は、2018年2月11日から2018年3月15日までICOを実施中です。
このICOプロジェクトは、革新的な分散型広告エコシステムを構築することを目的としています。
例えば、インターネットなどで買い物をしようとした際、「興味をがあるものが広告として紹介され、つい購入してしまった」という方も多いのではないでしょうか。
これは、皆、同じ広告が表示されているのではなく、検索したキーワードや過去購入した情報など、様々な情報を元に、あなたが興味を持ちそうなものを機械的に算出して、表示しているのです。
これによって、広告主は、適材適所の広告をユーザーに提供することでコストの削減ができ、ユーザーは興味のない広告が表示されるのではなく、本当の意味で必要としているものが、表示されることになります。
では、このDATxというプロジェクトが何を目指しているかというと、以下の3つを融合させ、効率的な広告エコシステムを構築しようとしています。
- ユーザーの行動履歴などの情報を蓄積するビッグデータ
- ビッグデータを使って、ユーザーと広告をマッチングさせる人工知能(AI)
- ブロックチェーン技術
また、このDATxは、Cosima財団という団体が、時価総額15位(2018年2月14日現在)のQTUMを支援するQTUM財団とグローバルな広告プラットフォームを提供するAvazuと協力して、開発が進められています。
そして、公式サイトには、技術パートナーとして、AWS、IBM、Google、Facebook、TRON、BDP.、そしてQTUMという錚々たる団体が名前を連ねています。
※技術パートナーと言っても関係性はピンキリですので、何処まで密接なパートナーなのかは不明です。
Sponsored Links
ツイッターやテレグラムに登録してDATxを入手する方法
実際にDATxを手に入れる方法を解説していきます。
今回のAirdropでは、以下の手順で、3.2DATxを手に入れることができます。
- DATx公式サイトにアクセス
- マイイーサウォレットの自分のアドレス(送金する際に使用するアドレス)を入力
※秘密鍵ではありませんので、絶対に間違えないようにしてください。 - 「SUBMIT」をクリック
マイイーサウォレットを持っていない方や使用方法が分からない方は、以下を参照ください。
参考:MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の登録方法。日本語表示や送金・入金などの使い方も徹底解説!
- 「Tweet」マークをクリック
- 「ツイート」をクリック
※ツイッターにログインしていない場合は、ログインを求められます。
- 「Follow @DATxOfficial」マークをクリック
- 「フォローする」をクリック
次に、テレグラムに登録する必要があります。
テレグラムを使っている端末にインストールしていない方は、先にテレグラムのインストールを行なってください。
- 検索エンジンで「Telegram」で検索し、一覧から「Telegram Messenger」をクリック
- 各OSのインストーラーをダウンロードし、インストール
- 表示されている「invite code」をメモなどに控える
- 英文中の「DATxOfficial」をクリック
- 「VIEW GROUP」をクリック
- スレッド内から「@datx_bot」を見つけてクリック
- 別ウィンドウが開いたら、下部にある「Start」をクリック
- メモに控えていた「invite code」を入力する
- 少し待つと3.2DATxが与えられる
Sponsored Links