この記事の【目次】
Sponsored Links
アドセンス(Google AdSense)は、ブログを運営していく中でマネタイズに繋がりやすいことで多くの人に利用されています。
このアドセンスを利用するには審査に合格する必要があり、誰でもすぐに始められるというわけではありません。
今回、ビジネスインフィニティ編集部では、年々変化しているアドセンスの審査内容に対応すべく、2017年最新版の手順書を作成しました。
アドセンス(Google AdSense)の仕組みや概要について
アドセンス(Google AdSense)とは、ブログ(サイト)にアドネットワーク広告を掲載することで収益を得ることができるサービスです。
具体的には、ブログ(サイト)に掲載した広告が読者(訪問者)にクリックされると、広告を掲載した運営者に1クリックあたり数十円の報酬が支払われます。
あなたは、誰かのブログを閲覧していてこのような経験がありませんか?
- 以前、閲覧したショッピングサイトの商品の広告が掲載されていた
- 欲しいと思っていた商品の広告が掲載されていた
- 興味があるジャンルの広告が掲載されていた
- 読んでいる記事に関連があるジャンルの広告が掲載されていた
このように、アドネットワーク広告は、読者の趣向や記事の内容に合わせて広告が自動で選択されるようになっています。
※アフィリエイトで利用する他の広告については別記事を参考にしてください。
参考:アフィリエイトの種類(報酬形態)や仕組み【徹底解説】人気ブログを作りPC1台でビジネスをはじめよう!
アドセンス審査申し込みから合格までの概要について
アドセンス審査は、ブログ(サイト)が「広告掲載する媒体として相応しいか?」「アドセンスポリシーは遵守されているか?」といったことを確認するために実施されます。
しかし、以前は無料ブログで利用できるなど参入障壁が低く、比較的容易に合格できたことから、アドセンスを取得する人が急増し、質の低いブログが多く存在しました。
このようなことから審査基準が大きく見直され続けており、中途半端なブログ運用では審査に合格することが難しくなってきています。
それでは、2017年現在の審査内容の概要を確認していきましょう。
- 独自ドメインを取得し、ブログを開設する。(記事を投稿する)
- 一次審査の申請をする。(Google AdSenseトップページから必要事項を記入する)
- 一次審査合格通知メールが届く。(不合格であれば一次審査からやり直し)
※一次審査合格通知メールが届かないことがあるので、Google AdSenseトップページにログインして確認する - 二次審査の申請をする。(広告コードをブログ内に設置する)
- 二次審査合格通知メールが届く。(不合格であれば一次審査からやり直し)
アドセンス(Google AdSense)審査の前に必ず確認すべき内容
アドセンス一次審査の申し込みの前に、ブログに投稿した記事がGoogle AdSense「禁止コンテンツ」に該当していないかどうか必ず確認するようにしてください。
※投稿した記事を読み返すときには「記事の内容」や「誤字脱字」も再確認してください。
参考:トレンドアフィリエイトの投稿記事【確認徹底ガイド】装飾や誤字脱字チェックだけではなく、お客様目線での音読が何より大切!
また、これからブログ運営を始める方は、下記に該当するような記事を書かないように注意しましょう。
禁止コンテンツに該当する記事が投稿されている場合、アドセンス審査に絶対合格できません。
最低限守らなければならない「法律」のようなものなので、確実に抑えておきましょう。
アダルトコンテンツ
アダルト要素を含む記事は、絶対に書かないようにしてください。
例えば、アダルトコンテンツは以下のようなもの挙げられます。
- わいせつな画像や動画
- 文章中やリンク先に性的な表現が含まれる場合
- 不倫や浮気、性的サービスなどを目的としたサイト
アダルトコンテンツに該当するかどうか判断に迷った場合には、「子供や職場の同僚の前でページを開いて見せて恥ずかしくないかどうか?」を基準に考えてみてください。
また、水着姿の女性や肌が少し透けている服を着た女性など、少しでも疑わしい画像や動画はアダルトコンテンツに該当する可能性が高く、使用しない方が無難です。
誹謗中傷するコンテンツ
特定の個人、組織、宗教に対して嫌がらせやいじめ、誹謗中傷するような記事を絶対に書かないようにしてください。
自分自身ではそのようなつもりがなくても、書かれた本人(組織)が不快に感じてしまうような内容は避けましょう。
もし、特定の個人(組織)について記事を書いた場合、その対象となった人(組織)を自分(自分の家族)に置き換えてみてどのように感じるか?考えてみてください。
もし、不快な気持ちになった場合、その記事の投稿は止めましょう。
その人(組織)の悪いところではなく、良いところを挙げて記事を書くように心がけてください。
薬物、タバコ、アルコールに関連したコンテンツ
危険ドラッグや違法薬物、アルコール、タバコに関して、販売または宣伝するページにアドセンス広告を掲載することはできません。
また、これらの使用を促すような表現をするだけでも、禁止コンテンツに該当する可能性が高いので表現には気を付けましょう。
違法薬物の撲滅推進や禁煙の推進をする記事には広告を掲載できますが、誤解を招く可能性がありますので、これらのキーワードを使用しない方が無難だと思います。
ヘルスケアに関するコンテンツ
処方箋を必要とする医薬品を販売したり、販売ページに読者を誘導したりする記事にアドセンス広告を掲載することができません。
また、医薬品として未承認の薬剤やサプリメント、禁止薬物などの誤解を招く可能性がある商品も同様です。
市販薬を販売するページに広告を掲載することが可能ですが、薬事法に違反する可能性があるため、知識に乏しい人は記事にしないほうが無難です。
※薬事法違反の例:健康食品の商品説明で「やせる」「効果がある」と断言した表現
暴力的なコンテンツ
交通事故や暴行シーンなど、重傷を負うような場面の画像や映像を含むコンテンツにアドセンス広告を掲載することはできません。
また、ボクシングや柔道などスポーツとは関係がない格闘シーンも暴力的なコンテンツとみなされます。
映像だけでなく文章として表現するだけでも暴力的なコンテンツの対象になる可能性が高いので表現にも気を付けるようにしてください。
全ての禁止コンテンツに共通して言えることですが、一人でも不快に感じてしまう可能性がある画像や映像、表現は使用しないことが重要です。
Sponsored Links
審査申し込みから合格までの手順【2017年版】をわかりやすく徹底解説
これから、実際にアドセンス審査の申し込みをしていきますが、申請するブログに「禁止コンテンツ」に該当する記事がないことを再度確認してください。
アドセンス審査に合格するブログ作りのポイントは、別記事に記載しています。
参考:アドセンス(AdSense)審査攻略【2017年最新版】ブログ内容や必要記事数など合格へのポイントを徹底解説!
それでは、一次審査の申請から二次審査の合格までの手順を解説していきます。
一次審査の申し込み~合格
- 「アドセンス」トップページを開き、「お申し込みはこちら」をクリック
- 「Googleアカウント」にログインできていない場合には「ログイン」をクリック
- Gmailアドレスを入力し、「次へ」をクリック
- パスワードを入力し、「ログイン」をクリック
- ログインができていることを確認し、「はい」をクリック
- アドセンス審査に申し込むブログのURLを入力
- 「コンテンツの言語」をリストから選択
- 「保存して次へ」をクリック
- 「国または地域」と「タイムゾーン」をリストから選択
- 「アカウントの種類」で支払先が個人口座のかたは「個人」、法人口座のかたは「ビジネス」を選択
- 「住所」「電話番号」などを入力
- アドセンスを知ったきかっけをリストから選択
- アドセンスのメール設定の各項目で「はい」「いいえ」のどちらかを選択
※重要なメールが届く可能性があるので、基本的には「はい」を選択 - 入力した内容を確認し「お申し込みを送信」をクリック
- 利用規約を確認し「はい、利用規約を確認し、内容に同意します。」にチェック
- 「同意」をクリック
- 「今すぐ開始」をクリック
一次審査に合格すると、このような合格通知がメールで送られてきます。
※メールで合格通知が送られてこないケースもあります。数日経過してもメールが届かない場合には、アドセンストップページにログインし、合否の確認を行ってください。
審査に合格できなかった場合は、不合格になったと思われる原因を特定し修正を行います。
その後、一次審査の再申し込みを行ってください。
二次審査の申し込み~合格
- 一次審査の合格通知メールから「今すぐ利用を開始」をクリック
※メールが届いていない場合には、アドセンストップページにログイン - 「コードをコピー」をクリック(このコードはブログに貼り付けるためのもの)
- 別タブ、もしくは別ウィンドウでワードプレス(審査用ブログ)にログインし、「外観」「テーマ編集」の順にクリック
- 「編集するテーマ」を選択し「テーマヘッダー」をクリック
- 「<head>」タグを探し、その直後に先ほどコピーした「コード」を張る
※「ctrl+f」で表れたボックスに「head」と入力すれば比較的簡単に見つけられる - 「ファイルを更新」をクリック
- 「コード」を添付したら、ワードプレスからコードを貼り付けたGoogleアドセンスの画面に戻る
- 「チェック」を入れて「完了」をクリック
二次審査に合格すると、このような合格通知がメールで送られてきます。
※二次審査は、「最大3日」かかるとアドセンストップページに表記されていますが、実際には2週間以上かかることが多いです。
不合格になった場合は、一次審査の申し込みからやり直す必要があります。
Sponsored Links