この記事の【目次】
Sponsored Links
「ダイダロス」は、ギリシア神話の有名な発明家からとった、ADA(エイダ)コインのウォレットです。
もちろん、エイダコインの保管だけではなく、取引履歴のチェックやトランザクションの確認なんかもできますよ!
2017年12月10日現在、エイダコインのウォレットは、このダイダロスウォレットのみですが、最新リリースバージョンは0.5.1と、まだまだ開発中のようです。
将来的には、ビットコイン、イーサリアムクラシックへの対応や、ステーキングなどさまざまな機能が追加される予定で、しかもスマホ版も開発中とのことで、非常に楽しみですね!
もちろん、日本語対応もされていて操作も簡単なので、とても使いやすいです。
ここでは、ダイダロスウォレットのダウンロードとインストール、そして送金など基本的な使い方について説明します。
ダイダロスウォレットのダウンロードとインストール
ダイダロスウォレットは、Windows版とmacOS版がありますが、どちらも64ビット版しかリリースされていません。
PCが32ビット版の場合は動作しませんので、注意してくださいね。
PCが64ビット版か32ビット版かを調べる方法は、OSやバージョンによって様々ですので、Googleなどの検索エンジンで「Windows 64bit」あるいは「mac 64bit」で検索して確認しましょう。
ダイダロスウォレットのダウンロード
まずは、ダイダロスウォレットのダウンロードをやりますので、公式サイトのダウンロードページを表示します。
ここでは、Windows版について説明しますので、macOS版の場合は適宜読み替えてください。
- 画面右上の「ENGLISH」をクリックして「日本語」に切り替え(既に日本語の場合は不要)
- 「ダウンロード」をクリック
- 「Windows」か「macOS」か、どちらか該当するほうをクリック
→この画面は日本語にはできないようです。
インストーラー(Windows版は104MB)がダウンロードされますので、ダウンロードが完了したらダブルクリックなどでインストールを実行します。
OSのバージョンによっては、確認画面などが表示されることがありますが「はい」を選択して続行してください。
ウォレットの起動とブロック同期
インストールが終了すると、デスクトップにアイコンが追加されますので、そのアイコンをダブルクリックして、ダイダロスウォレットを起動します。
- 言語を「Japanese/日本語」に切り替え
- 「Continue」をクリック
- 利用規約を確認してチェックをON
- 「次」をクリック
- 「中央サーバーにログを送信する」が表示されるので「次」をクリック
画面が切り替わって「ブロック同期中」と表示されるので、同期が終わるまでしばらく待ちます。
PCやネットワーク環境にもよりますが、数十分から1時間程度かかる場合があります。
ウォレットの作成
ブロック同期が終わったら、次はウォレットを新規作成します。
【注意!】
下記の例では、ウォレット名に日本語(全角)を入力していますが、一部の日本語がウォレット名に入ると、ウォレットが正しく作成できない不具合があるようです。
ウォレット名は、半角英数で入力してください。
- 「ウォレット新規作成」をクリック
- 「ウォレット名」を入力
- 「パスワードを有効にする」のスイッチを右へスライド(有効化する)
- 設定したいパスワードを2カ所に入力
- 「個人ウォレットを作成」をクリック
→ウォレット名は作成後に「設定」メニューから変更可能
→パスワードは「英大文字小文字、数字を全て含んだ7文字以上」となっていますが、セキュリティ強化のため32文字以上を設定しましょう
- 復元フレーズの説明を確認し、チェックをON
- 「次」をクリック
- 復元フレーズ(12個の英単語)が表示されるので紙かファイルに書き留める
- 「はい、書き留めました」をクリック
復元フレーズは、何らかの障害(PCが壊れるなど)で、作成したウォレットにアクセスできなくなった場合に、他のPCなどでウォレットを復元するときに使用します。
紛失するとウォレットに入っているエイダコインが取り出せなくなりますので、大切に保管してください。
また、他人に知られると、その人はこのウォレットに自由にアクセスできるようになりますので、絶対に他人に漏れないようにしてください。
復元フレーズの英単語が1つ1つボタンになって表示されますので、復元フレーズの順番通りに1つ1つクリックします。
スペースは自動的に入力されますので、特に気にする必要はありません。
12単語を全て入力すると画面が切り替わります。
- 2つの説明を確認し、チェックをON
- 「確認」をクリック
これで、ウォレットが作成できました。
上図のように、ウォレット名と「0.0000000A」と表示されていれば、正しくウォレットが作成されています。
ダイダロスウォレットは、複数のウォレットを作成することもできます。
新規にウォレットを作成する場合は、画面左下の「+ウォレットを追加」をクリックします。
Sponsored Links
ダイダロスウォレットの送金方法と入金方法
ウォレットが作成できたら、次は入金と送金をやってみましょう。
操作手順は、他の通過のウォレットや、取引所での入金、送金とほとんど同じです。
ウォレットへの入金方法
- 画面上部の「入金」をクリック
- ウォレットアドレスの後に表示されているコピーアイコンをクリックしてアドレスをコピー
画面上に「ウォレットアドレスのコピーに成功しました」と表示されれば、クリップボードにアドレスがコピーされていますので、送金元の宛先にペーストして送金してください。
ウォレットからの送金(出金)方法
- 画面上部の「送金」をクリック
- 「受取人」に送金先のアドレスを入力
- 「金額」に送金する数量を入力
- 「次」をクリック
「次」をクリックすると、確認画面が表示されますので、間違いがなければパスワードを入力して「送金」をクリックします。
手数料は予め差し引かれていますので、「金額」に入力した数量が送金先に届きます。
ネットワークの状況や送付先の状況にもよりますが、早ければ1~2分で着金します。
ADAコインのロードマップにある今後の開発予定
2017年12月10日現在のダイダロスウォレットは、送金・入金・トランザクションの確認の機能が実装されています。
ただし、12月1日に発表されたロードマップでは、
- ビットコインとイーサリアムクラシックの対応
- Android版とiOS版のモバイルウォレット
- ADAコインを所有することによるステーキング機能の実装
- コミュニティにより構築されたアプリケーションや暗号通貨の使用が可能なアプリストア
を実装予定と発表されています。
対応通貨の選定はさておき、ビットコインのウォレットとしても使えるというのは、ありがたいですね。
また、スマホ版がリリースされると、一気に普及していくのではないでしょうか。
是非、スマホ版も日本語かして欲しいところです。
しかし、なんと言っても、一番大きいのはビットコインのマイニングに当たるステーキングですね!
エイダコインのマイニングは、PoSという方式をとっており、これは保有量×保有期間で計算された「coinage」という数値が大きいほうが、マイニングが有利になる(ブロック生成権を得る)アルゴリズムなのです。
つまり、たくさんのエイダコインを長く持っていたほうが、マイニング報酬を受け取りやすくなります。
2017年12月10日時点では、どの程度の数量と保有期間でどのくらいのマイニング報酬が得られるのかは不明ですが、PCの計算能力の勝負になっているビットコインなどのマイニングと違い、保有するだけでエイダコインが報酬としてもらえる仕組みは、非常に魅力的ですね!
エイダコインの購入でオススメの取引所は、最近上場したBinance(バイナンス)です。
バイナンスの口座開設は、以下の記事にまとめていますので、参考にしてください。
参考:Binance(バイナンス)取引所の登録方法(口座開設)や使い方を解説。日本語対応されて仮想通貨トレードがとても簡単!
本人確認は免許証+英語表記の追記でできますし、手数料も0.1%(BNBトークンを使えば0.05%)とお得です!
Sponsored Links